本文にジャンプします

満1歳~中学3年生及び高校3年生相当のインフルエンザ予防接種費用の助成について

更新日:2025年1月9日

満1歳~中学3年生及び高校3年生相当のインフルエンザ予防接種(任意予防接種)の費用助成をします

 令和6年10月16日から、満1歳~中学3年生及び高校3年生相当の年齢の方に対し、インフルエンザの発症や重症化を予防することを目的として、インフルエンザ予防接種費用の一部を助成します。

 

  案内チラシはこちら ⇒ 満1歳~中学生及び高校3年生相当インフルエンザ予防接種費用助成について(pdf 453KB)

 

  案内チラシ外国語版 ⇒ ポルトガル語 英語

 

助成対象者

〇接種日に可児市に住民登録のある方で、

 ・満1歳から中学3年生の子

 ・平成18年4月2日から平成19年4月1日生まれの方(高校3年生相当)

助成額

  1回 2,000円 

 (接種費用が2,000円を下回る場合は、その金額が助成額となります)

助成回数

 〇満1歳~小学生は2回 

 〇中学生及び高校3年生相当の方は1回

接種期間

 令和6年10月16日(水曜日)~令和7年1月31日(金曜日)

  接種期間外に接種したものは、助成の対象となりません。

 

接種日の流れ

 ※予約が必要な場合がありますので、接種を希望する医療機関にご確認ください。

 

指定医療機関(下記参照)

指定医療機関以外の医療機関

医療機関で接種

1 市ホームページ掲載の「申請書兼代理受領及び個人情報の同意書」を事前にダウンロードし記入(様式第1号)

2 医療機関受診時、本人確認書類(福祉医療費受給者証、保険証等)を持参。

高校3年生相当の方は接種案内通知(ハガキ)を持参

医師の判断に基づき接種

医師の判断に基づき接種

接種費用の支払

接種費用のうち、助成金額を差し引いた金額を指定医療機関に支払う

接種費用(全額)を医療機関に支払う

助成金の申請

必要ありません

webによる申請(下記申請書等様式に申込フォームあり)又は

「可児市子どもインフルエンザ予防接種費用助成金交付申請書兼請求書(本人申請用)」(様式第4号)に領収書原本を添えて市健康増進課に提出。(郵送も可)

指定医療機関以外の医療機関で接種した方の助成金の申請は、令和7年2月28日(金曜日)が締め切りとなりますので、ご注意ください。

※Web申請する場合、領収書の原本確認のための提示をお願いする場合がありますので、お手元で保管してください。

※医療機関によっては、接種当日の持ち物として福祉医療費受給者証、本人確認書類、母子健康手帳等を求められる場合があります。

 

 申請書等様式

<満1歳~中学3年生用>

◎指定医療機関用

・(様式第1号)

  可児市子どもインフルエンザ予防接種費用助成金交付申請書兼代理受領及び個人情報の同意書(指定医療機関用)(pdf 80KB)

 ※様式第1号の(1)(2)同意欄の(  )内(4か所)は、接種を希望される市内指定医療機関名をご記入ください。

 

◎指定医療機関以外の医療機関

・(様式第4号)

  可児市子どもインフルエンザ予防接種費用助成金交付申請書兼請求書(本人申請用)(pdf 84KB)

 

<高校3年生相当用>
◎指定医療機関以外の医療機関

・(様式第4号)

  可児市高校3年生相当インフルエンザ予防接種費用助成金交付申請書兼請求書(本人申請用)(pdf 83KB)

 

<Webでの申請>

・満1歳~中学3年生用

  Webでの申請:満1歳~中学3年生インフルエンザ予防接種助成金申込フォーム

・高校3年生相当用

  Webでの申請:高校3年生相当インフルエンザ予防接種助成金申込フォーム

 

 ※申込フォームは、10月16日から利用できます。

 

 <指定医療機関用請求書様式>

(様式第2号)

 可児市子どもインフルエンザ予防接種費用助成金交付請求書(指定医療機関用)(pdf 64KB)

 可児市高校3年生相当インフルエンザ予防接種費用助成金交付請求書(指定医療機関用)(pdf 67KB)

 

指定医療機関一覧

  
令和6年度 満1歳~中学3年生及び高校3年生相当のインフルエンザ予防接種実施医療機関一覧表    (敬称略、順不同)
―予約が必要な医療機関へは必ずご予約のうえお出かけください―
可児市
地区 医療機関 電話番号 予約 備考
広見 宗宮整形外科 62-8780 月~土 9時00分~12時00分、月火水金 16時00分~19時00分
はせがわ小児科クリニック 60-0678 木金 15時30分~18時30分 診療時間内に予約
東可児病院 63-1200 不要 月~土 9時00分~11時45分
藤掛病院 62-0030 月水金 14時00分~14時30分、月~金 19時00分~19時15分、土 14時30分~15時00分
電話予約は月~土 12時00分~16時00分 小学生以上対応
地域の感染症の流行状況によって、実施時間が変更になる場合あり
堀澤医院 61-0038 月~金 9時00分~12時00分、月火水金 16時00分~18時30分
土 9時00分~13時30分 診療時間内に予約
濃成病院 62-1100 月~土 9時00分~11時30分、月~金 15時00分~16時30分
小学生以上対応 日・祝日、土曜13時以降は予約受けはなし
瀬田 わかやまクリニック 60-1171 不要 月~土 9時00分~11時30分、月火水金 16時00分~18時30分
羽崎 こんどう内科クリニック 60-2345 月~土 9時00分~11時00分、月火木金 16時00分~18時15分 診療時間内に予約
中学生以上対応
中恵土 キッズクリニックありす 61-5001 月~土 9時00分~11時30分、月火木金 16時00分~18時30分
みなもり内科クリニック 60-4777 月~土 8時30分~11時30分、月火木金 16時00分~18時00分
川合 梶の木内科医院 60-3222 月~金 9時00分~12時00分、月火水金 15時00分~18時30分、土 9時00分~13時00分
下切 はたのクリニック 62-7501 不要 月~土 9時30分~11時00分、月火木金 16時30分~18時00分
桜ケ丘 桜ケ丘クリニック 64-4588 不要 月水木金土日 9時00分~11時30分、月水木金 16時00分~18時30分
桜ケ丘診療所 64-1825 月火水金 15時00分~16時30分、土 13時00分~14時30分
下恵土 あんどうクリニック 63-6611 不要 月~土 9時00分~12時00分、月火木金 16時00分~19時00分
杉山こどもクリニック 63-5100 月~土 8時40分~11時30分、月水金 15時30分~18時00分 
web予約または診療時間内に電話で予約
にしむら眼科 63-1158 金土 9時00分~12時00分、金 16時00分~18時30分
いけやまクリニック 66-8808 月火 10時00分~10時30分、16時00分~16時30分 中学生以上対応
ローズベルクリニック産婦人科 60-3355 不要 月~土 9時00分~12時00分、月~金 17時00分~19時30分 
中学生以上の女性のみ対応 
ローズベルクリニック小児科 60-6888 土 14時00分~15時30分 予約開始は9月中旬予定、病院HPでお知らせ
今渡 今井内科 26-1234 月火水金土 9時00分~12時00分、月水金 16時00分~19時00分
高校3年生相当の方のみ対応
奥村皮フ科 63-5300 月火水金 9時00分~11時30分、土 14時00分~17時00分 小学生以上対応
武市クリニック 25-1138 月火金 16時00分~18時00分 小学生以上対応 
電話予約は16時00分~18時00分
土田 可児さとう内科 66-8080 月~土 9時00分~11時30分、月火水金 16時00分~18時30分
電話またはインターネットにて予約
たかぎ内科 25-7181 月~土 9時00分~11時30分、月火木金 16時00分~18時30分
坂戸 Akiなかむらクリニック 60-2300 不要 月~金 9時00分~11時45分、月火木金 16時00分~18時45分
土 9時00分~12時30分 中学生以上対応
ひまわりファミリークリニック 60-1011 不要 月~土 9時00分~12時00分、月~金 16時00分~19時00分
帷子
新町
西可児医院 65-0123 不要 月~土 9時00分~11時00分、月火水金 16時00分~18時00分
林医院 65-2623 月火木金土 9時00分~11時30分、月木金 16時00分~18時30分
兼山 藤掛内科 59-2100 月火水土 9時00分~11時45分、月火水金土 15時30分~18時45分
予防接種実施期間は医療機関によって異なりますので、直接実施医療機関にご確認ください。

医薬品副作用被害救済制度について

 万一被接種者に健康被害が生じた場合、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)に基づく救済の対象となる場合があります。詳しくは市健康増進課までお問い合わせください。