更新日:2024年5月2日
令和7年度結核検診は、完全予約制で下記のとおり実施します。
1.対象者
可児市在住の65歳以上の方 (昭和36年4月1日以前に生まれた方)
ただし、下記の方は受診する必要はありません。
(1)3か月以内に胸部レントゲンを撮られた方
(2)現在結核などで治療中または観察中の方
(3)病院、会社などで受診される方
(4)肺がん検診を受診される予定の方
2.実施時期
令和7年9月から11月
3.費用
無料
4.方法
巡回検診車による胸部エックス線直接撮影
5.日時・場所
令和7年度 可児市結核検診日程表
日にち |
曜日 |
会場 |
受付時間
|
日にち |
曜日 |
会場 |
受付時間 |
9月16日 |
火 |
兼山地区センター
中恵土地区センター
|
13時30分-14時00分
14時30分-15時15分
|
10月21日
|
火
|
愛岐ケ丘ふれあいセンター
|
13時30分-14時30分
|
9月17日
|
水 |
帷子地区センター
中切公民館
|
13時30分-14時45分
15時05分-15時20分
|
10月24日
|
金 |
鳩吹台公民館
|
13時30分-15時00分
|
9月22日 |
月 |
土田地区センター
東山公民館
今渡地区センター
|
13時30分-14時00分
14時20分-14時35分
14時55分-15時40分
|
10月27日
|
月 |
川合地区センター
沓井クラブ
|
13時30分-14時30分
14時50分-15時20分
|
9月24日 |
水 |
緑集会所 |
13時30分-14時30分 |
10月28日
|
火 |
桜ケ丘地区センター
平林公民館
|
13時30分-14時45分
15時05分-15時20分
|
9月29日 |
月 |
ふれあいセンター長坂 |
13時30分-15時30分 |
10月29日
|
水 |
羽生ヶ丘公民館
我田公民館
柿下公民館
|
13時30分-14時00分
14時20分-14時35分
14時55分-15時10分
|
9月30日 |
火 |
光陽台集会所
長洞公民館
|
13時30分-14時30分
14時50分-15時05分 |
10月30日
|
木 |
桜ケ丘診療所
|
13時30分-14時45分
|
10月1日 |
水 |
若葉台集会所
|
13時30分-14時45分
|
10月31日
|
金 |
平牧地区センター
松伏公民館
|
13時30分-14時30分
14時50分-15時20分
|
10月7日 |
火 |
春里地区センター
塩公民館
坂戸公民館
|
13時30分-14時30分
14時50分-15時05分
15時25分-15時40分
|
11月6日
|
木 |
大森台公民館
大森公民館(JAめぐみの大森営業所)
JAめぐみの東明支店
|
13時30分-14時00分
14時20分-14時50分
15時10分-15時40分
|
10月10日 |
金 |
今公民館
姫治地区センター
下切下公民館
|
13時30分-14時00分
14時20分-15時05分
15時25分-15時40分
|
11月10日
|
月
|
下恵土地区センター
徳野公民館
|
13時30分-14時30分
14時50分-15時05分
|
10月14日 |
火 |
塩河公民館
清水ヶ丘公民館
谷迫間公民館
|
13時30分-13時45分
14時05分-14時35分
14時55分-15時10分
|
11月11日
|
火
|
総合会館
|
13時30分-15時30分
|
10月16日 |
木 |
渡りクラブ
鳴子公民館
福祉センター
|
13時30分-13時45分
14時05分-14時20分
14時40分-15時40分
|
11月13日
|
木 |
広見地区センター
広見東地区センター
|
13時30分-14時30分
14時50分-15時20分
|
10月17日 |
金 |
可児とうのう病院
健康管理センター前
|
13時30分-15時15分
|
11月20日
|
木 |
久々利地区センター
大平公民館
|
13時30分-13時45分
14時05分-14時20分
|
日程や場所については、けんこうだより7~9月号でもお知らせします。
6.申込み方法
過去2年間に可児市結核検診を受けられた方へ
申込みは不要です。
8月頃に日時のご案内と検診票が届きます。日時や場所を変更したい場合は、担当課までご連絡ください。
過去2年間に可児市結核検診を受けていない方へ
申込みが必要です。
担当課まで電話でお申込みください。
7.検診の受け方
・着脱しやすい上着でお越しください。
・撮影時は、ボタンやポケット、刺しゅうのない無地の服でお願いいたします。
※金属類、プラスチック類を含むもの、バリウムなどはレントゲンに写ります。
ブラジャー、ネックレス、エレキバン、湿布などは外しましょう。
プリントや刺しゅう付きTシャツも不可です。
※バリウムを飲んだ場合は、白い便が出なくなってからの撮影をお勧めします。
検診結果通知
受診後1か月を目安に結果を送付します。
結核について
結核は決して過去の病気ではありません。可児市の新規登録患者のうち約7割は60歳以上の方です。若い頃、結核が流行っていた世代の人は結核に既に感染している人が多く、加齢や糖尿病、大きな手術などで体力や抵抗力が低下した時に眠っていた菌が目を覚まし、発病しやすくなります。
早期に発見することで重症化や感染の拡大を防ぐことができます。年1回の結核検診で早期発見に努めましょう。