更新日:2022年1月18日
						                     糖尿病などの生活習慣病は、生活習慣を改善することで、その予防、重症化や合併症を避けることができます。 
『特定保健指導』では、特定健診の結果、メタボリックシンドロームの方やその予備群となった方々に対して、お一人お一人の状態にあった生活習慣の改善に向けたサポートを行います。
 相談方法は、マーノに来所いただいて行う個別相談と、パソコンやスマートフォンを活用したオンラインでの相談からお選びいただけます。
 (1)来所での相談
マーノに来所いただいて相談を行います。時間は約20から30分程度です。
 
 対象者
特定健診の結果、メタボリックシンドロームの方やその予備軍となった方(積極的支援、動機づけ支援と判定された方)
 日程
健診結果に案内文書を同封します。
 受付時間
(1)9時00分~9時15分
(2)10時00分~10時15分
(3)13時30分~13時45分※
(4)14時30分~14時45分※
 
(1)または(2)の受付時間をお選びください。
 
 ※(3)と(4)は令和8年1月15日(木曜日)と令和8年2月3日(火曜日)のみの設定となります。
定員
各回5名
 参加費
無料
 申込方法
相談日前日までに、健康増進課へお電話またはメールでお申し込みください。
 持ち物
1.健診結果票
2.記入した生活習慣アンケート(健診結果に同封します)
3.筆記用具
 
※1~3の持ち物のほか、前年度までに相談をご利用いただいたことのある方は、健康診査記録帳もお持ちください。 
 実施場所
可児市子育て健康プラザ マーノ 3階保健センター
 
 相談の流れ
1.受付
検温と体調確認を行います。
2.身体計測
体重・体脂肪率測定、腹囲測定
3.保健師・管理栄養士との個別面談
特に食生活や運動に関する生活習慣についてお聞きし、簡単に無理なくできる生活の改善ポイントをご提案します。
 
相談の様子
1.受付          2.計測       3.個別相談



 
 (2)パソコンやスマートフォンでの相談
ご自宅や職場など場所を選ばず好きなところで、空き時間を利用して相談が受けられます。
所要時間は20分から30分程度です。
 
 対象者
特定健診の結果、メタボリックシンドロームの方やその予備群となった方(積極的支援、動機づけ支援と判定された方)
 参加費
無料
※アプリのダウンロードや相談時にかかる通信料は自己負担となります
 
 申込方法
下のコードを読み取り、必要事項(氏名、生年月日、電話番号、希望日時)を健康増進課までメールでお送りください。
読み取りができない方は、hoken@city.kani.lg.jpへメールを送付するか、お電話にてお申し込みください。
※希望日時について
 平日 月~金曜日 8時30分~17時以外をご希望される場合は、その旨をお伝えください。
 特にご希望がない場合は、こちらから日時をご案内いたします。

 
 相談当日までの流れ
 1.健康増進課へメールまたは電話で申し込む(上記の申込方法参照)
 2.健康増進課より連絡
  ・日時の決定
  ・IDとパスワードを送付
 3.相談を行うためのZOOMアプリ(ZOOM Cloud Meetings)をダウンロード
  ※こちらを読み取るとダウンロードができます
  
    ↑i Phone 用
 
   
 
   ↑Android 用
 4.予約時間にZOOMを起動し、IDとパスワードを入力
 5.ZOOMに参加し、相談を実施
 
 相談の様子
