本文にジャンプします

生活改善はじめの一歩講座(食事編)

更新日:2024年3月29日
健康な毎日を過ごすためには、栄養バランスのとれた食事は欠かすことができません。講座では、栄養士が「健康な食事」のとり方についてお話します。また、調理の見学や調理実習しながら、レシピのポイントを説明します。試食も付きます。皆さん、思い切って今年は講座に参加してみませんか?

テーマ・日程

第 1 回 おいしく、たのしく、脂質オフ【脂質】

第 2 回 自分の血管を考える日にしよう~血管記念日~【血圧、腎臓、減塩】

第 3 回 貧血予防は鉄分以外にも大切なことがあるんです。【貧血】 

第 4 回 俺のインスタントラーメン~食事バランス編~【男性向け】

第 5 回 超超超いい感じ。超超超腸いい感じ。【腸活】 

第 6 回 おいしく、たのしく、糖質オフ【糖質】

  実施日時 ・(受付開始時間) 申込締切日 
第 1 回  4月4日 (金曜日) 10時~11時15分(9時45分~) 3月21日 (金曜日) 
第 2 回 6月18日 (水曜日) 10時~11時15分(9時45分~) 6月4日  (水曜日)
第 3 回 8月20日 (水曜日) 10時~11時15分(9時45分~)

8月6日 (水曜日)

第 4 回 10月21日 (火曜日) 10時~11時15分(9時45分~) 10月7日 (火曜日)
第 5 回 12月23日 (火曜日) 10時~11時15分(9時45分~) 12月9日 (火曜日)
第 6 回  令和8年2月20日 (水曜日) 10時~11時15分(9時45分~) 令和8年2月6日 (金曜日)

内容

栄養士による講話と調理の見学、調理実習、試食など

対象

成人 

定員

15人(抽選) ※申込者多数の場合、令和7年度生活改善はじめの一歩(食事編)に参加された回数が少ない方を優先させていただきます。

持ち物

エプロン、三角巾、手拭き、マスク、筆記用具  ※お茶等の飲み物は出ませんので各自必要に応じてお持ちください。

                       ※食中毒予防の観点からマスクの着用をお願いしております。

参加費

無料

場所

可児市子育て健康プラザ マーノ  1階クッキングスタジオ

申込方法

申込締切日までに健康増進課へお電話または申し込み用フォームにてお申込みをお願いします。

 

http://logoform.jp/f/bmra1(申し込み用フォームはこちらをクリックまたは、二次元コードを読み取り)

  令和7年度食生活はじめの一歩食事編