更新日:2020年3月31日 神社仏閣がたくさんありました。 Kルートとは心身のリフレッシュなどができるウオーキング(一部サイクリングも可)コースです。Kルートのモデルコースを実際に体験し、見どころなどの写真や感想を交えKルートの魅力をお伝えします。 今回はモデルコース3を体験してきました。明智駅もしくは広見東地区センターが多いコースです。 瀬田は寺社密集地である 今回は広見東地区センターをスタート地点とし、南へ進みます。 広見東地区センターは珍しい和風な装いです。 瀬田幼稚園を通過し、100メートル先の最初の交差点を右折します。横断歩道もなく見落としそうになりますのでご注意ください。 どこかで曲がらないと花フェスタまで行ってしまいます。 右折後は左折して右折して左折しますが、明智城跡への案内標識に従うと良いです。 曲がり角にこのような看板があります。 左折や右折を繰り返しながら400メートルほど歩きますと、戦国武将「明智光秀」の居城であったと言われている明智城跡に到着します。周辺には寺社がたくさんあり、説明看板を読みながら巡ると楽しい時間が過ごせます。 1.若宮神社(太元神社の摂社) 鳥居がないので神社のイメージと少し違います。 2.東栄寺 瀬田最古のお寺でかつては明智一族の菩提寺であったそう。 3.光蓮寺 景観がとても良いと思います。 明智城跡へは明智跡大手口を上っていくと行くことができます。 中央の石畳を登っていきます。 ⇒明智城跡はモデルコース外につき、紹介はこちらのページで 明智城跡大手口を左折し、東に進路を取りますが道が狭いため若干の注意が必要です。 ただし、車はほとんど通りません。 この通り沿いには天龍寺、太元神社があります。天龍寺は明智一族の菩提寺として、毎年光秀公の法要が営まれており、本堂には日本一大きいと言われる光秀公の位牌が祀られています。 とてもきれいなお寺です。 ゾウさんの像です。 明智氏歴代の墓所。紅葉の時期がおすすめです。 赤い鳥居が目を引く稲荷神社です。 太元神社は国常立尊と応神天皇の二座を御祭神とし、瀬田の東方約10キロの山頂に奥社があるそうです。 静かで雰囲気が良く、落ち着きます。 バラの園・花フェスタ記念公園へ 太元神社を抜けますと、しらさぎ団地に到着します。そこから160メートルほど坂を下り、ぶつかった道路を右折します。 真っ直ぐ下ってください。 右折後の道は車の通行が多く注意が必要です。 注意したいポイントです。 県道多治見八百津線に出る少し前、坂東秀蔵の顕彰碑があります。東濃地方は昔から地歌舞伎(素人で演じる芝居)が盛んなところであり、地歌舞伎の師匠として特に有名な人物が、瀬田の坂東秀蔵だそうです。 石碑の裏には60人余りの弟子の名前が。 坂東秀蔵の石碑を越えるとすぐに花フェスタ記念公園が見えてきます。モデルコースでは公園の外を周るよう設定していますが、今回は花フェスタ記念公園に西ゲートから入園しバラを鑑賞後、東ゲートから抜けました。 横断歩道を渡って、西門から入園を試みます。 ⇒花フェスタ記念公園の紹介はこちらのページで 【次ページ】後半も見どころが盛りだくさん