本文にジャンプします

モデルコース1(久々利地区)

更新日:2020年3月31日

Kルートを体験してきました。

先日、Kルートを公表しました。Kルートとは心身のリフレッシュなどができるウオーキング(一部サイクリングも可)コースです。自然とのふれあいや旧跡巡り、家族や友人との交流、健康維持など様々な目的に活用することができます。と言葉で説明してもルート上の見どころ・魅力などを伝えるには限界がありますので、Kルートのモデルコースを実際に体験し、見どころなどの写真や感想を交えKルートの魅力をお伝えしたいと思います。


今回はモデルコース1を体験してきました。このコースは久々利地区センターを出発し、荒川豊蔵資料館を目指す片道5kmのコースです。久々利は豊臣秀吉が政権を握った時代に使われた桃山陶が焼かれていた窯が発掘された、歴史的に価値の高い地区です。

天気は快晴で汗ばむ陽気。

八剱神社での出会い
久々利地区センターから150メートルほど歩くと、八釼神社に到着します。ここでは可児市10本の木に指定された、立派なヒノキが見られます。

木の存在感に圧倒されます。

神社の境内にいたおじさんが、隠れキリシタンが十字の跡をつけた石の存在を教えてくれました。

確かに十字架だ。ただし自説とのことで真否は不明です。

神社のすぐ裏(北側)に、木曽古文書館という看板が掲げられた赤門を発見しました。

思わず入りたくなるたたずまいです。

門には鍵がかかっていたため入ることを諦めようとしましたが、八釼神社にいた方が中に入れてくれました。どうやらこの方がこの敷地を管理しているそうで、どんどん奥へ奥へと連れられて行きます。早くもモデルコースから逸れてしまいますが、人とのふれあいもKルートの醍醐味の一つです。

敷地の奥には春秋園という飲食店があり、非常にユニークな内装でした。

気づいたら酒樽に入っていました…。

久々利の街並みを散策
コースに戻り八釼神社を南下すると、中央公園に到着します。今回は時間の都合によりそのまま通過しましたが、中央公園にはトイレがあるので、トイレ休憩をする方はこちらを使うことができます。中央公園を通過し、右折して50メートルほど歩くと泳宮に到着します。日本書記によると、景行天皇が八坂入彦命の娘、弟媛を見初め、この泳宮の池に鯉を放って弟媛を呼び寄せたそうです。その他にもお祭りに使う山車を保管する倉庫や、市天然記念物の「フウ」の木を見ることができます。

辺りはひっそりとし、木陰が非常に気持ち良いです。


この大きさがお分かりいただけますか。

泳宮を後にし、久々利の街並みを散策します。久々利の街中は静かで水路の音が心地よく、ぶらぶら歩くだけで癒されます。

鯉も見られます。

久々利の街中をぐるっと500メートルほど歩くと、剣や国学、書画に秀でた逸材で、斉藤弥九郎や平田鉄胤に師事し、同志とともに倒幕運動にも参加した西山謙之助の出生地に到着します。

 土塀が旧家の趣です。

西山謙之助出生地に沿って北に歩いて進んで行くと、長保寺という古いお寺に到着します。

屋根に鳥がついています。

久々利の街中を飛び出し東禅寺、友圓寺へ
長保寺から東禅寺、友圓寺へ向かうには道路を横断する必要がありますが、横断歩道がないため十分な注意が必要です。

交通量はそこまで多くありません。

道路を渡って250メートルほど歩くと、木曽義仲の子孫であり江戸時代の旗本であった、千村家の菩提寺である東禅寺に到着します。ここでは千村氏久々利初代良重の墓をはじめ、歴代当主のお墓があります。

一番奥の屋根つきの建物が初代のお墓。建てた時代の財政事情がうかがえます。


特徴的な塀が絵になります。

来た道を戻り、東へ150メートルほど歩くと友圓寺へ到着します。こちらは千村家二代目重長の妻の眼病を、日蓮宗の日朝が治したことをきっかけに建立されたお寺です。

境内の外にある像が印象的です。


   【次ページ】奥磯林道~小渕ため池公園で新緑を満喫する


このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
[id1]