更新日:2023年5月1日
『広報かに』に連載中可児のお宝コーナー(市内の文化財の紹介)の記事をウェブ上でご紹介します。
東帷子の薬王寺は、市内最大級の仏像を見ることができる寺院として知られています。本堂には、本尊の薬師如来坐像をはじめ増長天・持国天立像(以上県指定重要文化財)、釈迦如来坐像、阿弥陀如来坐像、日光・月光菩薩立像(以上市指定重要文化財)が安置されています。なかでも薬師如来坐像は「丈六像」(立った姿が480cm、座った姿が240cm)という寸法で造られています。この仏像は平安時代の作で、ひとつの木材から仏像を造る一木造という技法が用いられています。
薬王寺の境内は、遊歩道が整備され、散策コースとしても人気があります。また、春から夏にかけて、池にはヒメコウホネや大賀ハスの花を楽しむことができます。
写真