更新日:2016年1月1日
こんなときには届け出を
加入・脱退の届出は14日以内におこなってください。
国保に加入するとき
各種届出には、身分証明書(免許証、マイナンバーカードなど)が必要です。
また、別世帯の人が手続きをする際には、委任状が必要です。
届け出が必要なとき |
持参するもの |
市内に転入したとき |
印鑑・マイナンバーカードまたは通知カード |
会社などの健康保険をやめたとき |
印鑑・健康保険資格喪失連絡票(他の保険をやめたことが分かる証明)・マイナンバーカードまたは通知カード
※会社の倒産等で喪失連絡票が取得できない場合等は、事前にご相談ください |
健康保険などの扶養家族から外されたとき |
印鑑・被扶養者の健康保険資格喪失連絡票・マイナンバーカードまたは通知カード |
子どもが生まれたとき |
印鑑・世帯主の保険証・口座番号(世帯主名義)・マイナンバーカードまたは通知カード |
生活保護を受けなくなったとき |
印鑑・生活保護廃止決定通知書・マイナンバーカードまたは通知カード |
国保をやめるとき
各種届出には、身分証明書(免許証、マイナンバーカードなど)が必要です。
また、別世帯の人が手続きをする際には、委任状が必要です。
届け出が必要なとき |
持参するもの |
市外へ転出するとき |
印鑑・保険証・マイナンバーカードまたは通知カード |
会社などの健康保険に加入したとき |
印鑑・保険証・加入した保険の保険証あるいは加入した証明・マイナンバーカードまたは通知カード |
被保険者が死亡したとき |
印鑑・保険証・口座番号(喪主名義)・マイナンバーカードまたは通知カード |
生活保護を受けるようになったとき |
印鑑・保険証・生活保護開始決定通知書・マイナンバーカードまたは通知カード |
※被保険者が、市外に所在する介護施設などに入所をするとき(住所地特例)は、市民課で転出届を提出した後に、必ず国保年金課で相談してください。
世帯内に異動などがあったとき
各種届出には、身分証明書(免許証、マイナンバーカードなど)が必要です。
また、別世帯の人が手続きをする際には、委任状が必要です。
届け出が必要なとき |
持参するもの |
市内で住所が変わったとき |
印鑑・保険証・マイナンバーカードまたは通知カード
※世帯全員分の可児市の保険証を持参してください。 |
世帯を分けたり一緒にしたりしたとき |
印鑑・保険証・マイナンバーカードまたは通知カード
※世帯全員分の可児市の保険証を持参してください。 |
世帯主や氏名が変わったとき |
印鑑・保険証・マイナンバーカードまたは通知カード
※世帯全員分の可児市の保険証を持参してください。 |
保険証をなくしたとき |
印鑑・官公庁発行の顔写真付き身分証明(運転免許証・パスポート、マイナンバーカードなど)・個人番号カードまたは通知カード
※官公庁発行の顔写真付きの証明がない場合は、手続き後、保険証を簡易書留で郵送します。 |
被保険者が修学のため長期間にわたり
他の市区町村に転出するとき |
印鑑・保険証・在学証明書・マイナンバーカードまたは通知カード |
外国籍のみなさんへ
外国籍の人が転出・出国する場合は、市民課で事前に転出の届出を行ってください。可児市に住民登録がある限りは、出国中に限らず継続して国民健康保険税がかかります。
転出手続き方法については、市民課へ問い合わせてください。