本文にジャンプします

有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)とは?

更新日:2025年2月27日

有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)とは?

  • PFOS・PFOAは、一万種以上ある『有機フッ素化合物(PFAS)』の一種です。
  • PFASの中でも、PFOS、PFOAは、これまで幅広い用途で使用されてきましたが、難分解性、高蓄積性、長距離移動性という性質があるため、現在では、国内外において製造、使用等が制限されています。また、環境や食物連鎖を通じて、人の健康や動植物の生息・生育に影響を及ぼす可能性が指摘されています。

PFOS及びPFOAに関する詳細な内容については、下記リンク先をご確認ください。

有機フッ素化合物(PFAS)について - 環境省ホームページ

【リーフレット】有機フッ素化合物(PFAS)について - 環境省

PFOS、PFOAに関するQ&A集 - 環境省

 

 

PFOS及びPFOAの人の健康への影響について

  • PFOS、PFOA は、動物実験では、肝臓の機能や仔動物の体重減少等に影響を及ぼすことが指摘されています。また、人においてはコレステロール値の上昇、発がん、免疫系等との関連が報告されています。しかし、どの程度の量が身体に入ると影響が出るのかについては十分な知見がないため、現在も国際的に様々な知見に基づく基準値等の検討が進められています。
  • 国内において、PFOS、PFOA の摂取が主たる要因と見られる個人の健康被害が発生したという事例は確認されておりません。

PFOS及びPFOAに係る基準値について

  • PFOS及びPFOAは、令和2年5月に、水質汚濁に係る要監視項目に指定され、河川や地下水などにおける暫定的な目標値(指針値)として、PFOS及びPFOAの合算値で1リットルあたり50ナノグラム以下とされました。
要監視項目とは…

「人の健康の保護に関連する物質ではあるが、公共用水域等における検出情況等からみて、直ちに環境基準とはせず、引き続き知見の集積に努めるべきもの」として、環境省が平成5年3月に設定した水質項目のこと。

 

PFOS及びPFOAの調査状況

  • 河川のPFOS及びPFOAについては、岐阜県により調査が実施されています。

 詳しくは PFOS・PFOAについて - 岐阜県公式ホームページをご確認ください。

 

  • 水道水のPFOS及びPFOAについては、市水道課により調査が実施されています。

 可児市の水道水の水質検査結果については、有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)の水質検査について - 可児市ホームページ(水道課)をご確認ください。

 

飲用井戸の取り扱いについて