本文にジャンプします

産後ケア

更新日:2025年3月31日

可児市に住民票がある産後1年未満の方に助産師によるケア、授乳や育児相談などを行っています。授乳や赤ちゃんのお世話に不安がある方、産後の体調が悪い方、手伝ってくれる方がいないなど、育児の中で不安や心配がある方はご利用ください。
※産後ケアには、訪問型、通所型、宿泊型があります。

※妊娠中に流産・死産等で赤ちゃんを亡くされた方も利用していただけます。

※利用料の一部は、市が負担致します。生活保護世帯、非課税世帯の方は無料です。

利用内容

お母さんのケア:健康状態の確認、授乳・育児相談、乳房ケア、沐浴指導、体力の回復を促すケア

お子さんのケア:健康状態の確認、栄養状態などの支援

訪問型産後ケア

産後ケア助産師がご自宅に訪問し、ケアを行います。

対象:産後4か月未満のお母さんと赤ちゃん

利用料:1回500円
利用時間及び回数:訪問1回1~2時間程度 期間中6回まで

通所型産後ケア

以下の施設にお越しいただき、ケアが受けられます。半日型と1日型があります。

対象:産後6か月未満のお母さんと赤ちゃん(医療機関での通所型は、寝返りする前の赤ちゃん)

利用回数:半日型、1日型合わせて、期間中6回まで利用可

 

◆半日型

 施設名 利用時間   利用料(回)  その他 詳細

 可児市子育て健康プラザマーノ

 3時間   700円

 マーノ通所型案内

 とまつレディースクリニック

 4時間   1,000円  とまつ通所型案内

◆1日型

 施設名  利用時間  利用料(回) その他 詳細 

 ローズベルクリニック

 5~7時間   1,500円 ローズベル通所型案内

 せきレディースクリニック

 5~7時間   1,500円 せき通所型/宿泊型案内
 マザークリニックハピネス  5~7時間   1,500円  

※多胎児の場合、1日型は2人目から200円加算、とまつレディースクリニックでの半日型は100円加算となります

宿泊型産後ケア

可児市が委託している医療機関に宿泊し、ケアが受けられます。

 対象:産後4か月未満のお母さんと赤ちゃん(寝返り前の赤ちゃん)

利用料:1泊3,000円

利用回数:1泊2日(24時間)を1回とし、期間中6回(6泊)まで

 施設名  その他 詳細
 ローズベルクリニック  ローズベル宿泊型案内
 せきレディースクリニック  せき通所型/宿泊型案内
 マザークリニックハピネス  

※多胎児の場合、2人目から1回につき500円加算となります(例:双子の場合1泊3,500円)

添付ファイル

  産後ケアチラシ 

申請方法

 申請手順】

1.健康増進課母子保健係(0574-62-1111)に電話し、利用希望を伝えてください。

                   

2.担当者と話した上で、利用可能であれば申請書を提出していただきます。提出方法は2つあります。

 

●郵送での提出:健康増進課から用紙を送りますので、記入後返信用封筒にて返送していただきます。

●オンラインからの提出:下記リンクから申請書を送付してください。

※「産後ケア申請フォーム」と「産後ケア事前アンケートフォーム」の両方に入力し、どちらも送付してください。

 可児市公式ウェブサイト産後ケア申請フォーム

 可児市公式ウェブサイト産後ケア事前アンケートフォーム

                   

3.健康増進課に申請書と事前アンケートが届きましたら、担当者から電話があります。

注)新生児訪問などで保健師や助産師と相談した上で申請される方は、事前の電話は必要ありません。

  病院受診が必要な時など産後ケアの対象とならない方には、他のサービスをご案内する場合があります。

 

産後ケア利用後アンケート

産後ケアを利用された方に、利用後のアンケートをお願いしています。サービス向上のためご協力ください。

 可児市公式ウェブサイト産後ケア事後アンケートフォーム