更新日:2017年3月14日
第17回環境フェスタは、市民団体・事業者・行政の3者の協働で開催し、約1400名の来場者が訪れました。今年度は「天気予報と地球温暖化」をテーマに岐阜気象台長 大沢雅亮さん(可児市在住)を招き、気象観測の種類や天気図の見方、岐阜県の大雨の特徴、地球温暖化について講演いただきました。可児市の気温観測について詳しく解説していただき、熱心に聴かれる来場者の姿が多く見受けられました。講演を通じて環境について考える良い機会になったと思います。
またステージ発表では小中学生の児童・生徒が学校で取り組んだ環境学習の成果を元気良く発表しました。


「MIRAI」乗車体験参加者募集中!!(募集は終了しました。)
可児市と御嵩町は環境をテーマにしたイベントを2月26日(日曜日)に開催します。
開催当日、可児市会場と御嵩町会場を二酸化炭素を排出しない燃料電池自動車「MIRAI」で結びます。
ストップ地球温暖化!~いまできること みんなで環境まちづくり~
可児市環境フェスタ実行委員会は、第17回可児市環境フェスタを開催します。
市民団体や事業所、小学校、中学校、高校が参加し、普段の環境への取り組みや成果などを紹介します。
楽しいイベントが盛りだくさん。皆さんぜひお出かけ下さい。



日時
平成29年2月26日(日曜日)
午前9時から午後3時30分(ブース展示は午後3時まで)
場所
広見公民館ゆとりピア(可児市広見7丁目77番地)
環境フェスタの主な内容
エントランスホール スケジュール
「天気予報と地球温暖化」
午前11時から正午
岐阜地方気象台長 大沢 雅亮 氏 (可児市在住)
・気象の種類や天気図の見方
・岐阜県の大雨の特徴
・地球温暖化
「小中学生による環境学習ステージ発表」
午後1時30分から午後2時30分
発表校 |
テーマ |
発表グループ名 |
今渡南小学校 |
今南伝統のホタル飼育 |
ホタル委員会 |
土田小学校 |
はとぶき山名人になろう |
3年生代表 |
広見小学校 |
可児川はかせになろう |
4年生代表 |
西可児中学校 |
みんなで取り組んだ生徒会活動 |
西可児中学校生徒会執行部 |
抽選会
午後3時から
リサイクル自転車など、参加団体から提供された景品が盛りだくさん。
抽選時に会場にいないと無効になってしまうので注意してね。
環境フェスタパンフレット外面(pdf 1197KB)環境フェスタパンフレット中面(pdf 1032KB)
各団体のコーナー
参加団体紹介(pdf 13KB)



環境をテーマにした川柳を募集します(募集は終了しました。)
テーマ
環境に関する内容
対象者
市内在住・在勤・在学の人
規格
幅6cm、長さ35cmの任意の用紙に縦書きで、筆・マジック・ボールペンなどの消えにくいもので書いたもの(未発表の作品に限る)
応募方法
作品の表面に氏名(または雅号)、裏面に氏名、住所、年齢、電話番号を記入し、環境課に持参または郵送する(1人1作品まで)
応募締切
平成29年1月13日(金曜日)必着
※作品は全て環境フェスタ(平成29年2月26日開催)の会場に展示します。
※応募作品に関する権利は、同実行委員会および市に帰属し、作品は返却しません。
環境をテーマにしたポスターが決定しました
テーマ
環境に関する内容
対象者
市内在住・在勤・在学の人
規格
四つ切り画用紙に絵の具、クレヨンなどで描いたもの(未発表の作品に限ります)
選考
第17回環境フェスタのポスター・パンフレット用の作品が決定しました。
(採用作品の作者に図書カードを贈呈)
※応募作品は全て環境フェスタ(平成29年2月26日開催)の会場に展示します。
※応募作品の著作権は、同実行委員会および市に帰属します。
【第17回採用作品】

【ポスター採用】 【パンフレット採用】
今渡南小学校 3年1組 杉本 青葉 さん 帷子小学校 2年2組 野村 良美 さん