更新日:2022年1月13日
市民課
戸籍に関する主な届け出
(注)マイナンバーカード、運転免許証、旅券(パスポート)、在留カードなど、官公署の発行した顔写真付きの身分証明書をお持ちください。
※このほか、認知届、養子縁組届、養子離縁届など、さまざまな届け出があります。手続き方法など詳しくは市民課戸籍係までお問い合わせください。
戸籍届出に関するリンク
・
無戸籍でお困りの方へ(岐阜地方法務局のページ)
・
相続登記の手続きについて(岐阜地方法務局のページ)
住民票に関する主な届け出
※転入にかかる手続きは、他の届出に比べ時間がかかる(20から40分ほど)場合がございます。
届出当日の混み状況にもよりますが、時間に余裕を持ってご来庁ください。
※届出書は必ず窓口でご本人が記入してください。障がい等で記入が困難な場合は、職員が代筆します。
種類 |
届け出する場合 |
届け出期間 |
届け出人 |
届け出に必要なもの |
転出届
|
可児市から他市区町村へ居住地を変更する場合 |
変更する前および変更してから14日以内 |
本人または同一世帯の親族 |
- 本人確認書類(注2)
- 印鑑登録証(登録者のみ)
- マイナンバーカード(所有者のみ)
- 住民基本台帳カード(所有者のみ)
- 印鑑(届け出人のもの)
- 国民健康保険被保険者証(加入者のみ)
※転出証明書は郵便で請求できます。
|
転入届
|
他市区町村から可児市へ居住地を変更した場合 |
変更してから14日以内 |
同上 |
- 転出証明書(前住所地発行のもの)
- 本人確認書類(注2)
- 在留カードまたは特別永住者証明書(所有者のみ)
- マイナンバーカード(所有者のみ)
- 住民基本台帳カード(所有者のみ)
- 印鑑(届け出人のもの)
- 国民年金手帳(証書)(加入者のみ)
- 受給資格証明書(介護認定を受けていた方のみ)
|
海外からの転入 |
- 上記転入届に必要なもの(転出証明書を除く)
- パスポート
- 戸籍の謄抄本、戸籍の附票(本籍が可児市以外の場合)
|
転居届
|
可児市内で居住地を変更した場合 |
同上 |
同上 |
- 本人確認書類(注2)
- 在留カードまたは特別永住者証明書(所有者のみ)
- マイナンバーカード(所有者のみ)
- 住民基本台帳カード(所有者のみ)
- 印鑑(届け出人のもの)
- 国民健康保険被保険者証(加入者のみ)
- 国民年金手帳(証書)
- 介護保険被保険者証(65歳以上の方もしくは介護認定を受けている方のみ)
|
世帯変更届
|
世帯主の変更や、世帯の合併、分離をした場合 |
変更があった日から14日以内 |
同上 |
- 本人確認書類(注2)
- 印鑑(届け出人のもの)
- 国民健康保険被保険者証(加入者のみ)
|
旧氏併記 |
住民票等に旧氏を併記したい場合 |
希望するとき |
本人または同一世帯の親族 |
- 本人確認書類(注2)
- 住民票への記載を求める旧氏から現在の氏につながるまでの全ての戸籍謄抄本や除籍謄抄本等(返却不可)
- マイナンバーカード(所有者のみ)
- 住民基本台帳カード(所有者のみ)
|
(注)マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、在留カードなど、本人と分かるものをお持ちください。
※そのほか、老人・乳児・母子医療、児童手当、保育園への入園などについて、詳しくは担当課へお問い合わせください。
各連絡所における戸籍・住民票に関する主な届出の取り扱い
各連絡所における戸籍・住民票に関する主な届出の取り扱いについては、下記のリンクページ(各連絡所の業務内容)をご覧ください。
(注)マイナンバーカードに係る手続き(住所変更など)は、本庁の市民課でおこないます。
リンク