本文にジャンプします

旅券(パスポート)申請

更新日:2025年3月21日

旅券(パスポート)の申請手続きについて

取扱日時

月曜日から金曜日及び日曜窓口(日曜窓口はパスポートの受領のみ) 午前9時から午後5時
土曜日、日曜日(日曜窓口を除く)、祝日及び年末年始は、お取り扱いできません。

※日曜窓口とは市役所市民課が第2・4日曜日に窓口を開設することを言います。また、3月は第2と最終日曜日が日曜窓口開設日となります。

取扱場所

可児市役所 市民課(庁舎東館1階)

申請・受取のできる方

日本国籍を有し、可児市に住民登録のある方及び他の都道府県(海外を含む)に住民登録していて、可児市に居所のある方

申請に必要な書類等(新規申請の場合)

  • 一般旅券発給申請書(18歳未満の方は5年用パスポートのみ)
  • 戸籍謄本(発行日から6か月以内のもの)
  • 写真1枚
    • 縦45mm×横35mm
    • 6か月以内に撮影されたもの
    • 正面向き、無帽、無表情、無背景、影のないもの
    • 髪の毛等で目元、輪郭が隠れていないもの
    • ※窓口で切り貼りしますのでそのままお持ちください
    • ※写真に予備があればお持ちください
    • ※規格に合わない場合は撮り直しをお願いすることがあります
    • ※詳しくは、岐阜県旅券センターの写真の規格についてをご覧ください
  • 前回取得したパスポート(期限切れでも持参してください)
  • 本人確認書類

1点でよい書類

有効期限内の運転免許証、マイナンバーカード(写真付き)、住民基本台帳カード(写真付き)、パスポート(有効なものまたは失効後6か月以内のもの)、身体障害者手帳(写真付き)、海技免状、官公庁職員身分証明書(写真付き)宅地建物取扱主任者証、電気工事士免状等 

2点必要な書類(イとロの各1点またはイから2点)

イ 資格確認書(健康保険証)、介護保険証、年金証書(手帳)、恩給証書、印鑑登録証明書(6か月以内発行のもの)と登録印鑑

ロ 学生証・会社の身分証明書・公の機関が発行した資格証明書(いずれも写真付きで生年月日または住所が記載されているもの)、パスポート(失効後6か月以上経過したもの)、納税証明書または源泉徴収票(前年度分)、市町村発行の身分証明書(6か月以内発行のもの)

 

旅券(パスポート)のオンライン申請について

令和7年3月24日から旅券の更新申請に加え、新規申請、訂正新規申請、紛失届についても可能となります。(各申請は居所申請(通勤、通学)にも対応)

 

 詳しくは岐阜県旅券センターのパスポート申請についてをご覧ください。

申請から受取までの日数

新型旅券「2025年旅券」が国立印刷局で集中作成になります。

令和7年3月24日以降に申請する方

申請受付日を1日目として、土曜日、日曜日、祝休日、年末年始を除いた平日のみを数えた日数です。

窓口

一般旅券発給申請

(一般旅券の紛失又は焼失の届出を伴う場合を含む)

旅券センター

8日目以降

市町村

11日目以降

※閉所日又は業務時間外に電子申請された場合は、翌業務日が1日目となります。

 

 申請受理後、申請内容に不備があり修正や追加資料の提出を要する場合や、輸送障害等やむを得ない場合など、受け取りまでに更に日数を要することがありますので、日程には余裕をもって申請してください。

旅券発給手数料

旅券の種類

 

国手数料

岐阜県手数料

合計額

10年有効旅券

書面申請

14,000

2,300円

16,300円

オンライン申請

1,900円

15,900円

5年有効旅券

書面申請

9,000円

(12歳未満:4,000円)

2,300円

11,300円

(12歳未満:6,300円)

オンライン申請

1,900円

10,900円

(12歳未満:5,900円)

その他旅券(※)

書面申請

4,000円

2,300円

6,300円

オンライン申請

1,900円

5,900円

※残存有効期間同一旅券、限定旅券



 

 

注意事項

・岐阜県旅券センターでも従来どおり申請・受取ができます。

ただし、令和7年4月1日から平日窓口時間午前9時~午後4時30分に変更になります。

・市役所で申請された場合は、市役所での受け取りとなります。また、岐阜県旅券センターで申請された場合は、市役所での受け取りはできません

 

 

※旅券(パスポート)申請について詳しくは、岐阜県旅券センターのホームページをご覧ください。

パスポート申請

  • パスポートの写真