更新日:2024年3月12日
商家の街 兼山
昭和10年、兼山町世帯数300世帯のうち、商家が193世帯で、約6割(64.3%)を占めていました。当時は、「兼山に行けばなんでも揃う」と言われており、いくつかの商家が現在も残っています。近郊の八百津、和知、伊岐津志、伏見、顔戸広見などからの多くの顧客が買い物に来ていました。珍しい商家は、鍛冶屋、車屋、唐笠屋、太鼓屋、瓦屋、竹屋、指物屋などありました。各商店の景品(店名入りうちわやマッチ箱、大売り出しの写真、珍しい商品の写真など現在「戦国ミュージアム」で見ることができます。
その他は、吏員、郵便局員、教員、農業などの職業の人がいました。
下記、兼山歴史研究同好会資料(昭和10年基準)「兼山町 街並復元図」をもとに各町内の商家を紹介します。
柳町4店
板前 ぞうり 太鼓 皮草
宮町39店
運送(2) 桶屋 金物 鍛冶 家具 柄屋 生糸(4) 車屋 靴屋 軍手 下駄(2) 米屋 左官 指物 魚屋(2) 材木 雑貨菓子 歯科 末広座 製菓 精麦 葬祭具 タクシー 畳屋 大工 麸屋 マユ生糸(4) 味噌溜 八百屋 宿屋
盛住町36店
飴や 篭屋 金物 かもじ 皮くつ 菓子 生糸(6) 金融 指物 雑貨 地主 書籍 大工 床屋 陶器(2) 土穴 土建 燃料 履物 ブリキ 本雑貨 マユ生糸(2) 味噌溜 宿屋(2) 八百屋 料理屋 綿打 餅や※「可成餅」こし餡の入った餅が有名だったそうです。
玉川町8店
石工 菓子 傘や 生糸(2) 古物 竹篭 マユ生糸
常盤町32店
油屋 医院・歯科(2) 柄屋 菓子 家具 絹糸 生糸 下駄(4) 米屋 呉服(4) 酒屋 魚屋 指物 仕立 新聞 染物 タバコ文具 鉄店 豆腐 縫製 味噌溜 紋付 練炭 和菓子
本町48店
飲食洋品 印刷 置屋 お茶 お針(2) 傘はり 鍛冶屋(2) 加地タクシー 看板 カミ結 生糸(2) 着物 車大工宿屋 下駄 古物 米屋 呉服 氷屋 左官(3) 材木 雑貨 自転車 塩タバコ 酒造 製菓 タバコ製糸 大工(2) 種子屋 豆腐(2) トウス 時計電器 床屋 肉屋 庭師(2) 機織り 味噌溜 八百屋 料理屋 露店商 和菓子
魚屋町21店
運送・貨物(4) 桶屋(2) 菓子 大工 竹材 製材 豆腐 セメント 肉屋 庭師(2) 桧笠 ブリキ マユ 八百屋 料理屋 露店商
その他の地区5店
中道:古物、港町:生糸、殿町:和菓子、外町川方:露店商、外町山方:瓦屋
↑下駄 ↑柄 ↑竹篭
↑唐笠 ↑大八車 ↑唐箕(穀物選別機)