更新日:2018年5月24日
						うそこき与太郎
 むかし、むかし。久々利の大家さんに、うそのうまい与太郎ちゅう男しゅうがおったげな。 
 ある日のこと、与太郎は、大家さんのお使いで、隣り村までいった。 
 その帰り道。どこかでコメをぬすんで、そのコメをかんでは、大 
きなマツの木の根元にはき出し、かんでははき出したんやと。ちょうど、トリのふんのようにな。 
 その次の日。与太郎は、だんなさまに、こういったのや。 
「だんなさま、だんなさま。きのう隣り村へお使いにいきましたら、街道ぞいの大きなマツの木に、ツルが、巣を作っておりましたんな。見にいきゃあすなら、ご案内しますに。」 
「そうか。そりゃあめずらしい。見につれていってくれ。」 
と、だんなさまは、たいそうめずらしがられて、さっそく与太郎につれられて、そのマツの木の下まで、いかれたのじゃ。 
「これ、このとおり。ツルのふんがいっぱい落ちておりまする。わたしが、これからマツの木に登って、ツルのたまごをとってまいりますで。どうぞ、下でまっておってちょうだあ。」 
というが早いか、マツの木に登っていった。 
 けれど、ツルの巣なんか、あるはずがない。と、急に、 
「だんなさま、だんなさま。大へんやわ。ツルのたまごどころじゃ 
 ないは。久々利のうちの方が大火事や!」 
と、与太郎は、大声をだした。 
「そうか、そりゃ大へんや。こうしてはおれんわ。すぐおりてこいよ。」 
といって、だんなさまは大あわてで、うちの方へ帰ったそうな。 
 うちのそばまできてみると、何のことはないまったくの大うそ。 
 さすがのだんなさまも、こんどというこんどは、たいへん腹を立てられたのじゃ。 
 そして、近所の人たちをたのんで、与太郎をグルグルと、す巻きにして、かんかん照りの暑い田んぼ道へ、ほうりだしてしまわれた。 
「このどうそこきめ! 二、三日こうしてお天道さまにあぶられておるといい。こんがりやけたころ、こんどは、大川に放りこんでやるわ。」 
といいすてて、帰ってしまわれた。 
 そのあくる日。うそこき与太郎も、さすがに苦しくて、もだえていた。そのとき、ちょうど西の方から、ひとりの女がツエをついて、こちらに近ずいてくるのがみえた。ようくみると、目の不自由なあんまさんやった。 
 与太郎が、そこにいるこをとは知らず、あんまさんは、コツンとけつまずいた。 
「このやろう。けつまずきゃあがって、気をつけろ!」 
「すみません。わたしは目が不自由でございます。どうぞ、おゆるしください。」 
と、なくようにしてあやまったので与太郎は急に声をやさしくして、 
「そうか、目がみえんのか。不自由なことやのう。そんならいいことを教えてやろうか。わしもじつのところ目がわるくて困っておったが、こうしてす巻きになって、日照りの道にねておったら、よくなったわな。おまえさまもそうすると、きっとよくなるぞ。早よう、早よう。」 
「ありがとうございます。そんなら、そうさせてもらいます。」 
 あんまさんは、手さぐりで、す巻きをといて、こんどは、自分がすの中に入りこんだ。 
「こうしておるとな、二、三日もすれば、きっとよくなる。そうしたら、おれがほどきにきてやるわ。」 
と、あんまさんをす巻きにして、与太郎は、どこかへいってしまったのや。 
 二、三日すると、おおぜいの人がきて、 
「やい、このどうそこきめ! きょうは大川へ放りこんでやるぞ。」 
といって、中も見ずにかつぎ始めた。 
「わたしは、うそこきではありません。目の不自由なあんまでございます。どうぞ、お助けください・・・・。」 
 ところが、男しゅうたちは、 
「なにをぬかす。目の不自由なあんまだなんていっても、もうおまえのうそには、だまされんぞ!」 
といって、おおぜいでかついでいって、大川に、放りこんでしまったげな。 
 このようすを、与太郎は、近くの山で、にんまりとして見ていたのじゃ。 
 しばらくして、与太郎は、手に魚のみやげを持って、大家さんを訪ずれて、さもたのしそうに話しだした。 
「だんなさま、だんなさま。この間は、わたしを大川に放りこまれましたな。おかげさまで、ええとこへいってこれたわな。流れ流 れと、海の底までいったら、話にきいとった竜宮城が、ほんとうにあってなも。そりゃきれいなとこやったんな。ようきてくださったちゅうて、タイやヒラメのおどりやら、めずらしいごちそうづくめで、その上、このとおり、おみやげまでもらってきたとこやわな。」 
と、えびす顔をした。 
「あんまりいいとこだから、だんなさまも、ぜひいちど、いってもらおうと思って、きょうは、わざわざおうかがいしたわな。」 
「そうか、そんなにいいところか、そんなら、わしをそこへ案内してくれんか。」 
「そりゃもう、よろこんでご案内しますわ。」 
と、いって、ふたりでだんだん川を下って海の方へいった。 
 ちょうど、大きな岩のそばまできたとき、 
「だんなさま、竜宮はこの下のほうでございます。」 
「どれどれ、このあたりかな?」 
と、だんなさまがずっとのぞきこんでおるところを、うしろから「ドーン」と、つき落としてしまったちゅうこっちゃ。 
 また、またしばらくして与太郎は、大家の奥さまのところへきて、 
「このあいだ、だんなさまをご案内して、竜宮へいってきましたら、あんまりいいところなので、だんなさまは、もう帰りたくない。ずうっと、ここにおるで、久々利の財産は、おまえにやるから、奥さまとふたりで、ええふうにやってくれ、ちゅうことやったんな。」 
というた。けれども、こんなひどいうそをこいて、ひとをあやめるような悪人によいことがあろうはずがない。なんでもその後、長い間病の床につき、あわれな与太郎やったそうな。