更新日:2023年9月21日
令和5年度の地区センターだより 第67号(令和5年10月1日)を発行しました。
10月の概要
地区センター講座のご案内
申込方法:久々利地区センター窓口、TEL(0574)64-1120、QRコードのいずれか
わいわい農園のショウガで ジンジャーシロップ作り
春、久々利地区センター近隣のわいわい農園にショウガを植えました。
そのショウガで、これからの季節にぴったりのジンジャーシロップを作ります。
お湯で割れば生姜湯、炭酸で割ればジンジャーエール。ヨーグルトにも合いますよ。
久々利の、緑の濃い静かな場所で、ゆったりと時間を楽しめる素敵なカフェのオーナーに、自宅でも作りやすいレシピを教えていただきます。
日時:11月8日水曜日 10時~11時30分
場所:久々利地区センター 料理室
講師:Hiomo cafe(ヒオモカフェ)
対象:一般
定員:12人(先着順)
参加費:400円(作ったシロップはお持ち帰りいただきます)
持ち物:エプロン、ふきん
申込締切:11月1日水曜日 17時
(わいわい農園のショウガが不作の場合は市版のショウガを使います)


面白・楽しみ協働シリーズ 伝統文化を継承する「久々利横笛講座」(全6回)
自分だけの横笛(篠笛)を作って吹きます。(小学校低学年でも作れます)
伝統的で独特な音の響きを楽しみましょう。
簡単な曲で練習します。ドレミの音符♪を知らなくても吹けます。
日時:10月~翌年3月の毎月第1土曜日 13時30分~15時30分
場所:久々利地区センター 会議室他
講師:田中 敏長 先生
対象:小学生以上
(初めての方・横笛クラブ経験者・祭囃子経験者等どなたでも)
定員:20人程
材料費:1,500円 ※ご自分の横笛でも参加いただけます(材料費不要)
申込締切:10月24日まで、追加申し込みを受け付けています。

面白・楽しみ協働シリーズ 久々利の自慢と誇り「久々利川ふるさとマップ」を楽しもう
以前から制作に取り組んでいる「久々利川ふるさとマップ」が完成間近になりました。
マップの内容説明を通してふるさとについて考えます。
日時:10月30日月曜日 13時30分~15時30分
場所:久々利地区センター 会議室
講師:久々利川ふるさとマップ制作委員会
対象:一般
定員:20人
参加費:無料
申込締切:10月23日月曜日 17時
※「久々利川ふるさとマップ」はふれあい祭りで展示します。
是非、ご覧ください。


面白・楽しみ協働シリーズ 久々利地区防災・減災講座「自宅避難で命を守ろう」
久々利防災会では「久々利防災ハンドブック」の作成が進められています。
地球温暖化による巨大台風や線状降水帯の発生に加え、
いつ起きるか予測できない地震などから命や生活を守るための知恵や行動について学びます。
日時:11月25日土曜日 13時30分~15時30分
場所:久々利地区センター 会議室他
講師:久々利防災士会
対象:一般
定員:30人
参加費:無料
申込締切:11月17日金曜日 17時


令和5年度 地区センター講座受講生募集
地区センターだより(PDF)
第67号 久々利地区センターだより10月
第66号 久々利地区センターだより9月
第65号 久々利地区センターだより8月
第64号 久々利地区センターだより7月
第63号 久々利地区センターだより6月
第62号 久々利地区センターだより5月
第61号 久々利地区センターだより4月