更新日:2025年7月24日
令和7年度 可児市青少年育成シンポジウムを開催します
子どもたちが夢と希望を持ち、明るい未来を築いていけるように支援することは、家庭や地域にとってますます重要になってきています。そこで、可児市青少年育成市民会議では、「可児市青少年育成シンポジウム」を開催し、皆様と共に考える機会を設けてまいりました。
青少年の育成という視点から、私たちの現在の課題について見つめ将来に備える。
当シンポジウムが、そんなきっかけとなればと願って企画しました。
日時
令和7年11月15日(土曜日) 13時30分から
場所
可児市文化創造センター 主劇場
日程
13時00分 から 13時30分 受付
13時30分 から 13時50分 開会行事
「わが家の宝物」作文・標語優秀作品表彰と
優秀作文の発表等
14時00分 から 15時30分 講演会
15時30分 から 15時35分 お礼の言葉・閉会
講演会
演題 スマホ・ネットの現状と対策~子どもたちネットの被害者にも加害者にもさせないために~
講師 竹内 義博氏(一社)ソーシャルメディア研究会チーフ技術指導員)
子どもたちにも日常の必需品となったデジタルデバイス。便利になった反面、SNS絡みのトラブル、いじめ、ネット依存の低年齢化が深刻化しています。その事例だけでなくトラブルの背景や根底にあるものは何かを考え、この先も役立つ情報モラルについてお話いただきます。

主催・共催・後援
主催:可児市青少年育成市民会議 共催:可児市PTA連合会 後援:可児市教育委員会