更新日:2025年5月31日
令和7年度 少年の主張可児市大会「わたしの主張2025」
市内の全中学校代表12名が、普段の生活の中で感じている考えや思いを、
◆ 社会や世界に向けての意見、未来への希望や提案
◆ 家庭、学校生活、社会(地域活動)及び身の回りや友だちとの関わり
◆ テレビや新聞などで報道されている少年の問題行動、大人や社会の
さまざまな出来事に対する意見や感想・提言
をテーマに、自分自身の言葉で真摯に力強く主張します。
善行少年の表彰、広陵中学校吹奏楽部の演奏も行います。
どなたでも入場できます。(会場入り口で受付をお願いします)
日時
令和7年6月14日 土曜日
開場:13時00分
開演:13時30分
会場
可児市文化創造センター 主劇場
主催
可児市青少年育成市民会議
令和7年度 少年の主張可児市大会「わたしの主張2025」大会結果
審査結果(敬称略。優秀賞、奨励賞は発表順)
最優秀賞
|
伊賀井 雫 |
中部中学校 |
多文化共生のまちを目指して |
優秀賞 |
村田 光希 |
東可児中学校 |
好きな自分を、生きていく
|
優秀賞 |
石原 廉
|
蘇南中学校 |
人間らしく
|
奨励賞 |
太田 結菜 |
西可児中学校 |
精神疾患に正しい理解を
|
奨励賞 |
平井 琉妃 |
蘇南中学校 |
受け継ごう
|
奨励賞 |
園田 采音 |
東可児中学校 |
正しさの枠の外へ
|
奨励賞 |
山本 葵葉 |
西可児中学校 |
要介護者、高齢者の方々が住みやすい社会に
|
奨励賞 |
富岡 紗雪 |
広陵中学校 |
性の多様性が受け入れられる社会へ
|
奨励賞 |
古山 実采 |
中部中学校 |
私達にできること
|
奨励賞 |
国久 創子 |
帝京大学可児中学校 |
私の思う美しい人
|
奨励賞 |
泉 宗武 |
帝京大学可児中学校 |
未来に向けた発想の転換
|
奨励賞 |
野村 旺汰 |
広陵中学校 |
タガメから学ぶ未来へ繋がる小さな行動
|

