本文にジャンプします

鳩吹山を緑にする会が「岐阜国道事務所長表彰」を受賞されました

更新日:2024年9月25日

鳩吹山を緑にする会が「岐阜国道事務所長表彰」を受賞されました

 国土交通省では毎年8月を「道路ふれあい月間」とし、期間中の取り組みの一環として、道路の美化・清掃など道路愛護活動の推進に貢献した団体及び個人に対して表彰を行っています。令和6年度は、鳩吹山を緑にする会が長年にわたる国道41号の清掃活動により、岐阜国道事務所長表彰を受賞され、8月28日(水曜日)に岐阜国道事務所美濃加茂維持出張所で感謝状の授与式が行われました。

 また、9月18日(水曜日)には、市長への受賞報告会が行われました。

 

感謝状授与式の様子

表彰式1

表彰式2

 

市長への報告会の様子

報告会

 

 

 

鳩吹山を緑にする会について

 昭和63年の鳩吹山の火事をきっかけに発足し、当初は鳩吹山への植樹などを主な活動としていました。その後、平成13年から国道41号の清掃活動を始め、現在は団体・国・市の3者協力による清掃活動を行っているほか、可児市環境基本計画に基づき設立した「環境パートナーシップ・可児」の一員として、薬王寺の森の整備や植物の保全活動などを行っています。

 

主な活動

・国道41号帷子インター付近の清掃活動

・鳩吹山のパトロール、清掃登山

・薬王寺の森の整備

・大賀ハスやサイコクヒメコウホネなど植物の保全活動

 

 鳩吹山を緑にする会では随時会員を募集しています。タケノコ掘りや餅つきなどの楽しいイベントも盛りだくさんです!

 団体の詳細や活動予定などは、以下の鳩吹山を緑にする会のホームページをご確認ください。

 

http://hatomidori.net/index.html(鳩吹山を緑にする会ホームページへリンク)

 

 

活動の様子

清掃登山

薬王寺の森の整備1

薬王寺の森の整備2

サイコクヒメコウホネ保全活動