更新日:2024年3月15日
学校給食非常用食品の配備について
可児市学校給食センターでは、機器の故障等により給食が提供できないときや災害時等の非常食として、非常用食品『救給カレー』(一部『サバイバルパン』)を、市立小中学校(16校)に配備しています。
非常用食品
【救給カレー】 (アレルギー特定原材料等28品目不使用)

原材料:野菜(スイートコーン、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、ぶなしめじ)、うるち米、トマトジュース、
植物油、粉あめ、たまねぎエキス、カレーパウダー、食塩、酵母エキス、香辛料、水
【サバイバルパン(チョコチップ味)】

原材料:ミックス粉(小麦粉、糖類(砂糖、ブドウ糖)、植物油脂、植物性たん白、動物油脂(魚油)、その他)、
豆乳加工品(豆乳、大豆粉末)、チョコレート、マーガリン、鶏卵、乳等を主要原料とする食品、
パン酵母/乳化剤、香料、pH調整剤、グリシン、安定剤(タマリンドガム)、酸化防止剤(V.E)、
着色料(パーム油カロテン)
非常用食品を活用するときとは・・
1.停電や災害、調理機器の故障等により、主食を提供することができないとき
2.気象警報の発表により給食の提供を中止したが、当日午前11時までに警報解除となり、登校することとなったとき
※上記1・2のいずれかの状況にあるときに、教育委員会からの指示により食べてもらいます。
※状況によって簡易給食(麦ごはんと牛乳 など)となった場合には、「のりふりかけ」を提供します。
「のりふりかけ」原材料:調味顆粒(砂糖、ぶどう糖、食塩、鰹節粉、とうもろこしでん粉、デキストリン、抹茶、
酵母エキス)、海苔、味付鰹削り節(鰹削り節、砂糖、食塩、酵母エキス、椎茸エキス)
、貝カルシウム、セルロース、酸化防止剤(ビタミンE)