本文にジャンプします

参加団体紹介ページ

更新日:2025年1月29日

可児市環境フェスタ参加団体を紹介します!

第24回可児市環境フェスタでは、里山や川を守る活動を行っている団体や、市内に事業所を持つ企業をはじめとして、30もの団体が参加します。このページでは、今回参加される団体を紹介します。

どの団体も皆さんに楽しんでいただけるような企画を準備していますので、ぜひ色々なブースを回ってみてください!

 

参加団体一覧

団体名 団体紹介
可児市めだかの楽校 私たちは20年ほど前から、可児川で川あそびならぬ「川あさり」をしています。
会員になって里川を楽しみませんか?
 里山クラブ可児 再生した里山我田の森や無農薬、有機肥料で育てる棚田で将来を担う親子らに自然の良さ・大切さを伝えています。

 生活協同組合コープぎふ

多治見支所

生協の商品のお届けを通じてエシカル消費の取り組みをおこない、環境への取り組みを行っています。
 カヤバ株式会社 輸送油圧機器のトップメーカーです。自動車部品、二輪車部品、建設機械部品の油圧緩衝器を主な製品としています。

 株式会社小林三之助商店

可児工場

山と生き、伐採・製材・加工・リサイクルまで、木の一生と関わる木材の総合企業です。
 大王製紙株式会社 可児工場 エリエールブランドのティッシュ・トイレット・キッチンペーパーや包装用紙・情報用紙などの紙を原料の木材・古紙から生産しています。
 株式会社橋本 株式会社橋本は街の廃棄物収集・資源回収・リサイクル事業を通じて、地域の環境意識を変え、未来への可能性を広げていく仕事をしています。
 わくわく体験館 自然豊かなささゆりクリーンパークの中にある学べる・遊べる・体験できる複合施設で、子どもから大人まで思い思いの時間を楽しむことができます。

 岐阜県地球温暖化防止

活動推進センター

出前講座や環境フェアで県民のみなさまにデコ活チャレンジに参加していただき、CO2排出量の削減に挑戦中。
 可児市生活学校 住みよい地域づくりを方針に掲げ、環境問題の活動に取り組んでいます。
全国運動に「海洋プラスチックごみを減らす」食品ロス・フードドライブの活動を展開しています。
 おもちゃ病院かに おもちゃ修理を通じて、子ども達に物の大切さ、工夫する力を体験してもらい、動き出したおもちゃを楽しんでもらいたいです。
 鳩吹山を緑にする会 国道41号の道路清掃、薬王寺での植物保全活動、鳩吹山の清掃登山等を行っているボランティア団体です。楽しみながら活動していますので、ぜひご参加ください。

 関西電力株式会社

今渡水力センター

安全確保を大前提に、エネルギーの安定供給、経済性、環境保全の同時達成に向け、電気をつくっています。

 自然科学研究機構

核融合科学研究所

海水中に含まれる燃料資源を利用し、地球温暖化の防止にも貢献するフュージョン(核融合)エネルギーの実現をめざして、最先端の研究を進めています。

 可茂衛生施設利用組合

ささゆりクリーンパーク

可茂衛生施設利用組合では、可茂地区10市町村の一般廃棄物処理施設等の管理運営を行っています。
 大森奥山湿地群を守る会 大森奥山湿地を守る活動をするとともに、桜ヶ丘小学校と帝京小学校の子供たちの環境学習の場として観察会を実施しています。

 岐阜県 環境生活部

環境生活政策課・脱炭素社会推進課

2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロとする「脱炭素社会ぎふ」の実現に向けた取組みを行っています。

 特定非営利活動法人

さといも塾

野菜(主として里芋)と、その栽培者を育成しています。人と地球に優しい栽培をめざし活動しています。

 生活改善グループ

味菜の家

私たちは冬の間、16名で可児のお米や豆・塩を使い、楽しく美味しい手づくり味噌を作っているグループです。

 可児市生涯学習

コーディネーターの会

地域資源、自然環境の保護や魅力づくりなど、地域の豊富な郷財(教材)を楽しく学べる「場づくり」を目指す団体です。  
 株式会社篠田製作所 岐阜県で橋梁、プラント製品及びピコ水力発電装置等(設計~設置)を取り扱っている鉄鋼メーカーです。

 中部電力パワーグリッド

株式会社 加茂営業所

安定供給と公衆保安の確保を使命に、みなさまに安全で良質な電気をお届けいたします。

 リコージャパン株式会社

 岐阜支社 東濃営業所

リコーグループはSDGsを社内浸透させるとともに、社外浸透活動を進め、皆さまとともにSDGsの達成を進めていきます。

 一般社団法人

カニミライブ

地域資源を活用した特産品開発及び販売・販路拡大などを通じ、地域の事業活性化・課題解決を目指す地域商社です。

 パナソニック株式会社エレクトリックワークス社

社会貢献の一環として「環境」をテーマに次世代を担う子供達の育成支援のため2009年度から活動しています。
 東濃鉄道株式会社 2024年3月に設立80周年を迎えました。今後も地域の皆様に愛されるバス会社を目指してまいります。
 FISH CRAFT HIKARU 現役高校生で魚類剥製を製作しています。約4年間で製作した作品は100点以上。夢はプロの剥製師になる事。
 可茂学園 麦の丘 地域の皆さまに交流の場、啓発の場として、カフェ&ベーカリー麦の丘を一人でも多くご利用いただきたいです。 
 可児市 環境課 「将来世代につなぐ環境文化都市・可児」の実現を目指し、自然環境の保全、地球温暖化対策、環境教育等に取り組んでいます。
 環境パートナーシップ・可児 可児市内の個人、環境保護団体、事業者等で組織する団体で、可児市の環境をより良くするための活動を行っています。

 

各団体の当日の企画内容については、環境フェスタのパンフレットをご覧ください!