本文にジャンプします

食中毒警報(今年1回目)が発令されました

更新日:2025年7月1日

 令和7年7月1日(火曜日)午前11時に、岐阜県下に食中毒警報(今年1回目)が発令されました。

 厳しい暑さが続いており、食品の不適切な取り扱いから食中毒による健康被害の発生が危惧されます。食品の衛生的な取り扱いについて十分注意をしてください。

 ・食中毒警報発令理由
  食中毒警報発令運営要領 第2警報発令の基準1の(1)

  (1)「気温30℃以上が10時間以上継続したとき、又はそれが予想されるとき」

  
 ・注意事項
  1 高温・多湿のこの時期に起きる食中毒のほとんどは、細菌が原因です。
  2 次の食品の取り扱いには特に注意しましょう。
   (1)弁当、おにぎり、サンドイッチなど
   (2)海産魚介類(特に刺身など生食にするもの)
   (3)卵
   (4)食肉
   (5)サラダや卵焼きなどのそうざい類
  3 食中毒予防三原則を守りましょう。
   (1)清潔(手洗いの徹底、まな板・フキン・食器等の消毒)
   (2)迅速(調理した食品はできるだけ早く食べる)
   (3)加熱又は冷却(食品は十分に火を通すか冷蔵庫に入れる)
  4 食肉は、牛、豚、鶏などの内臓も含め、十分に中心部まで加熱して食べましょう。

 ※本警報は、48時間後に自動的に解除されます。
 
岐阜県食品の安全・安心