更新日:2024年4月16日
お口健やか教室
「お口健やか教室」とは、高齢者サロンや老人クラブなどの集いの場に、歯科衛生士や管理栄養士が出向き、介護・認知症予防に重要な口腔ケア・お口の体操や栄養・食生活についてのお話しをします。
実施期間
令和6年4月1日~令和7年3月31日
対象
高齢者サロンや老人クラブなどの団体
内容
<歯科衛生士> 派遣時間:45分
①食べる
お口の手入れからおいしく食べるお口つくりについてお話しします。
お口の手入れをしながら、お口の筋力トレーニングを行います。
②飲み込み
嚥下(飲み込み)のメカニズム、安全な食事の摂り方について、お話しします。
飲み込みに重要な部位のトレーニングを紹介します。
③話す
お口の機能を理解し、はっきり読みを心がけましょう!!
パタカ測定や口じゃんけん・音楽に合わせ脳トレを行います。
<管理栄養士> 派遣時間:30分
食事を摂っていても、知らないうちに低栄養に!?
低栄養予防のポイントや、健康を維持するための食事について、お伝えします。
費用
無料
申込み
申込書に必要事項をご記入の上、高齢福祉課までご提出ください。
※令和7年2月28日(金)締切
R6お口健やか教室申込書(docx 10KB)
お口健やか教室チラシ
R6お口健やか教室チラシ(pdf 296KB)
注意事項
〇日程や回数について、すべてのご要望に沿えない場合があります。
〇派遣回数は1団体につき、歯科衛生士3回・管理栄養士1回までとなります。