本文にジャンプします

乳幼児学級

更新日:2023年3月17日

子育てを仲間と一緒に学ぼう!

可児市では、同じ地域の同じ年代の子どもを育てている保護者たちが集まり、

子どもの発達や子育てについて親子活動を通して学ぶ「乳幼児学級」を開催しています。

 

「子育ては一人で抱え込まないで」

一緒に学び、体験することで、親子のふれあいや仲間づくり、情報交換の場にもなっています。

 

乳幼児学級では、学級生一人ひとりが参加し、協力し合いながら、

みんなで学級を作り上げる、自主運営を目指して活動しています。

 

【乳幼児学級の様子】
 絵本の読み聞かせ

◇絵本の読み聞かせ

 

リトミック

◇リトミック

 

消防署見学

◇消防署見学(南消防署)

 

交通講話

◇交通安全講話(可児警察署)

 

 

開催日程等について 

会 場:各地区センター(兼山を除く)

日 程:月1回程度(開催日は、地区センターで異なります)

時 間:午前10時から11時30分

対 象:市内在住で、0歳から3歳までの子を育てている保護者

参加費:無料(学習内容によっては、実費負担もあり)

 

申込方法等 

乳幼児学級の参加申込書は各地区センターにあります。お気軽にお問合せください。

 会場名        所在地        電話番号 
今渡地区センター 今渡1521番地4 25-2602
下恵土地区センター 下恵土1673番地 63-4751 
土田地区センター 土田2352番地2 25-2217
帷子地区センター 東帷子1011番地 65-2007
春里地区センター 矢戸407番地 65-2006
姫治地区センター 下切1530番地 62-0104
桜ケ丘地区センター 皐ケ丘六丁目1番地1 64-0051
久々利地区センター 久々利1644番地1 64-1120
広見東地区センター 瀬田1736番地 62-4063 
平牧地区センター 二野2547番地4 62-0067
広見地区センター 広見七丁目77番地 62-2101
中恵土地区センター 中恵土1896番地1 62-8722
川合地区センター 川合北二丁目14番地 63-4339

※スマホ・携帯から電話するときは、はじめに市外局番0574を入れてください。

※申込状況によっては、他の地区センターを紹介したり、合同で学級を開催する

 こともあります。ご了承ください。

※令和5年度、春里乳幼児学級は開設しません。

※兼山乳幼児学級は開設しません。

 

 

様式集ダウンロード

学級の運営に関わる資料は、こちらをお使いください。