更新日:2017年3月17日
【認定No.01】可児っ子大豆カリッコ 有限会社 土利夢ファーム可児
自社で栽培した自慢の大豆(フクユタカ・農薬を50%削減)をたくさんの人に食べてもらいたい、その気持ちから可児っ子大豆カリッコは誕生しました。
カリッコは、可児市産大豆を豆菓子製造会社独自の製法で歯触りの良い食感に仕上げ、個性のある4種類(チーズ味、ピザ味、黒こしょう味、はちみつ味)の味付けにしています。
【主な販売場所】道の駅可児ッテ、直売所、他
【認定No.02】から【認定No.04】
認定更新時に更新されなかったため、欠番となっています。
【認定No.05】可児の手づくり味噌 JAめぐみの農産加工場 味菜の家
平成6年から、市民の皆さんに1回でも多く可児の無添加食品を食べていただきたいという思いで「可児の手づくり味噌」を作っています。
可児産の米、大豆を100%使用し、こうじも全て手作りで、二夏熟成させた品を販売しています。
【主な販売場所】JAめぐみの 味菜館、JAめぐみの とれったひろば可児店、道の駅可児ッテ

【認定No.06】地豆とうふ 有限会社 そい美
地元大豆にこだわった豆腐を作りたいという思いで、可児周辺でのみ栽培されている希少品種「チュウテッポウ」を使用した「地豆とうふ」を作りました。
「地豆とうふ」は、昔ながらの製法で造ったコクのある甘みの強い手造りとうふです。
【主な販売場所】道の駅可児ッテ、直売所

【認定No.07】じねんじょ 林 良三
栄養価が高いと伝えられている「じねんじょ」を可児の特産品として栽培しています。
じねんじょの売りである「ねばり」「風味」「白さ」を最大限に引き出すために、品種を厳選し、栽培方法にこだわって仕上げています。
【主な販売場所】JAめぐみの とれったひろば可児店、JAめぐみの 共販
【認定No.08】から【認定No.10】
認定更新時に更新されなかったため、欠番となっています。
【認定No.11】くくり米
【認定No.12】古代米 有限会社 楽農楽人
くくり米は、可児市の耕作放棄地などを再生して栽培されています。
水を電気分解した強アルカリ性水と強酸性水を使用し、殺菌・消毒や肥料に代用することで農薬や化学肥料の使用量を減らしており、農薬は慣行の58%減、化学肥料の使用は慣行の2%で栽培しています。
古代米は、ミネラルやビタミン、繊維質が豊富に含まれており、1回分ずつ袋詰めにした使いやすいスティックタイプや、お得なミックスパック等があります。
【主な販売場所】イオンモール、星が丘テラス、道の駅可児ッテ

【認定No.13】古代餅 有限会社 楽農楽人
食物繊維の豊富な古代米の「あか米」「みどり米」は、昔から健康を願う人々に好んで食されてきました。
古代餅は、この古代米の持ち味をそのまま活かした、素朴な風合いのお餅です。
さまざまな料理に活用でき、いろいろな方法で美味しくいただけます。
【主な販売場所】イオンモール、星が丘テラス、道の駅可児ッテ

【認定No.14】まこもたけ入りこんにゃく テクノタカギ 株式会社
タケノコのような食感とほのかな甘みが特徴で、食物繊維豊富なヘルシー食材の「まこもたけ」。
この「まこもたけ」を広く食べていただきたいと思い、「まこもたけ」を粉末にして練り込んだ「まこもたけ入りこんにゃく」を作りました。
【主な販売場所】JAめぐみの とれったひろば可児店、道の駅可児ッテ 他