本文にジャンプします

その他の手続きについて

更新日:2025年3月10日

 市役所または連絡所(広見、中恵土を除く)で手続きを行うことができます。
 各種様式は、添付ファイルからダウンロードできますのでご利用ください。

福祉医療費受給資格喪失に関する手続き

  可児市外への転出、死亡等で受給資格を喪失する場合は手続きを行ってください。

 

<必要なもの>

  • 福祉医療費受給者証 ※返却となります。

福祉医療費受給資格等変更に関する手続き

 福祉医療費受給資格に関わる内容で変更があった場合は手続きを行ってください。


 

住所、氏名の変更

 住所、氏名の変更を市役所または連絡所で行った後、手続きを行ってください。

<必要なもの>

  •  福祉医療費受給者証

加入保険の変更

 加入している保険が変更になった場合は手続きを行ってください。

<必要なもの>

  •  福祉医療費受給者証
  •  健康保険情報の分かるもの
     令和6年12月2日から健康保険証が廃止されることに伴い、保険情報の確認方法が変わります。令和6年12月2日からは以下の いずれかをご持参ください。
    • 現行の健康保険証
    • 資格確認書
    • 資格情報のお知らせ
    • 限度額適用認定書
    • マイナポータルからダウンロードし印刷した保険情報
    • マイナポータルの保険情報の画面提示。※この場合は、マイナポータルにログインするためマイナンバーカードをご持参ください。

手帳の等級(程度)の変更

 手帳の等級(程度)が変更になった場合は手続きを行ってください。
 ※等級(程度)の変更により受給資格の喪失や受給者証の内容変更となる場合があります。

<必要なもの>

  •  福祉医療費受給者証
  •  等級(程度)変更になった手帳

支払場所(金融機関)の変更

 指定してある支払場所(金融機関)を変更する場合は手続きを行ってください。

<必要なもの>

  •  福祉医療費受給者証
  •  変更したい金融機関の口座の分かるもの:預金通帳等

福祉医療費受給者証再交付に関する手続き

 受給者証を紛失・破損した場合は再交付の手続きを行ってください。

 

<必要なもの>

  •  (破損した場合)福祉医療費受給者証

※連絡所で手続きの場合は、受給者証は後日、送付となります。即日再交付を希望される場合は、市役所で手続きを行ってください。

添付ファイル