更新日:2025年4月1日
【認定No.61】
認定更新時に更新されなかったため、欠番となっています。
【認定No.62】KANI米粉シフォン RISO 素材工房 イル コローレ
可児市産のお米を原料にした米粉を使用したシフォンケーキです。
シフォンケーキと横に添えるカスタードクリームには一切の小麦粉を使用せず、可児市産米粉100%のケーキなので、小麦粉アレルギーの人でも美味しく食べられます。
「平成28年度 ぐるっと可児グルメコンテスト」グランプリメニューです。
【主な販売場所】素材工房 イル コローレ

【認定No.64】さつまいものパウンド
【認定No.65】おいもサンド パティスリー ニコリス
可児市産のさつまいもを使用した焼き菓子です。
さつまいものパウンドは生地に、おいもサンドはクリームとサブレにさつまいもを使用しています。
どちらも「第1回 可児市おみやげコンテスト」出品商品で、おいもサンドは銅賞を受賞しました。
【主な販売場所】パティスリー ニコリス

【認定No.66】羽崎 可児マイスターズ
可児市産のお米を可児市の酒蔵(林酒造)で醸造した日本酒です。
市内4事業者で「可児マイスターズ」を結成し、田植えや稲刈りに市民が参加するなど、可児市産にこだわったALL可児のお酒です。
【主な販売場所】林酒造、はっとり酒店

【認定No.67】【認定No.68】
認定更新時に更新されなかったため、欠番となっています。
【認定No.69】じゃがいものお菓子 パティスリー ニコリス
可児市産のじゃがいもを使用した洋菓子です。
真ん中の層のクリームにじゃがいもを練りこんでいます。
【主な販売場所】パティスリー ニコリス

【認定No.70】ケーキ屋さんのスイートポテト パティスリー ニコリス
可児市産のさつまいもを使用した洋菓子です。
タルト生地とクリームにさつまいもが練りこまれており、中にもゴロっとしたさつまいもが入っています。
【主な販売場所】パティスリー ニコリス

【認定No.71】くずバー 和菓子工房 玉冨久
自店舗で製造している、くずを原料とした「溶けないアイスバー」です。
緑茶味には可児市東帷子で生産している緑茶の粉末を、栗味には可児市東帷子で自家栽培している栗を使用しています。
【主な販売場所】和菓子工房 玉冨久

【認定No.72】いもようかん 棚橋 文代
可児市産のさつまいもを練りこんだ和菓子です。
原料であるさつまいもは可児そだち認定No.27「さつまいも(棚橋 洋介)を使用しています。
【主な販売場所】道の駅可児ッテ、市内直売所

【認定No.73】生姜たっぷりケイチャンから揚げ 可児道の駅株式会社
自店舗で作っているから揚げ。
可児市産の生姜を、鶏肉を漬け込む自家製のタレに使用している。
生姜は可児そだち認定No.21「生姜((有)菱川農場」を使用。
【主な販売場所】道の駅可児ッテ

【認定No.74】【認定No.75】
認定更新時に更新されなかったため、欠番となっています。
【認定No.76】かにころん菜園のおもち 可児 知洋
可児市産のもち米を使用した焼き菓子。
自信で栽培したもち米をおもちに加工し、さらに乾燥させて高温の油で揚げた商品。
白餅、玄米餅、里芋餅、蜜柑餅などを作っており、様々な味が楽しめます。
原料のお米は可児そだち認定No.46「もちものり(可児知洋)」を使用しています。
【主な販売場所】JAめぐみの味菜館、市内バローの各店舗、湯の華市場、ぎふ清流里山公園おんさい館

【認定No.77】里芋焼酎 光可天剋 (有)総務部
原料に可児そだち認定No.15「里芋(特定非営利活動法人さといも塾)、麹の米に可児市産の「あさひの夢」を使用した里芋焼酎。
芋焼酎のような芋臭さはなく、フルーティーな風味で飲みやすい商品です。
【主な販売場所】道の駅可児ッテ、湯の華市場

【認定No.78】赤ダツ
【認定No.79】青ダツ 特定非営利活動法人さといも塾
赤ダツは里芋、青ダツはハスイモの葉柄。
ビタミン、食物繊維が豊富で、シャキシャキとした食感です。
生で刺身のツマに利用でき、味噌汁の具や酢の物、煮物などに適しています。
【主な販売場所】道の駅可児ッテ


【認定No.80】
認定更新時に更新されなかったため、欠番となっています。