本文にジャンプします

市税等のモバイル決済アプリによる納付について

更新日:2021年11月25日

市税等をモバイル決済アプリで納付できます

 市税・料金について、モバイル端末を利用した決済アプリによる納付が行えます。
 スマートフォンやタブレットのアプリで納付書のバーコードを読み取ることにより、納期限(取扱期限)内であれば自宅や外出先などから24時間いつでも簡単に納付することができます。

 利用できる税金・料金

○市県民税(普通徴収)

○固定資産税・都市計画税

○軽自動車税(種別割)

〇国民健康保険税(普通徴収)

〇後期高齢者医療保険料(普通徴収)

〇介護保険料(普通徴収)

〇キッズクラブ保育料・保険料

〇保育園保育料等

〇市営住宅使用料(家賃・駐車場使用料)

〇上下水道料金(水道料金・下水道使用料)

納付できる期間

各納付書に記載の納期限(取扱期限)まで
(期限後は指定金融機関等で現金納付してください。)

利用可能なアプリ

モバイル決済アプリは、下記のものが利用できます。

PayB PayPay LINE Pay au PAYdbarai

※利用(契約)中のサービスによっては、チャージした金額が市税等の支払いに対応していない場合があります。

 詳しくは各アプリの公式サイトで確認してください。

注意事項

  • 各納付書に記載の取扱期限内のバーコード付き納付書に限ります。
  • 各期の納付金額が取扱上限金額を超える場合、汚れなどによりバーコードが読み取れない場合、金額を訂正された場合はご利用できません。
  • 金融機関やコンビニエンスストア等の店頭でのモバイル決済による支払いはできません。
  • 口座振替の方はご利用できません。(納付書がありません)
  • 領収書の発行はできませんので、納税通知書とアプリでご確認ください。
  • 領収書が必要な場合は、金融機関、コンビニエンスストア等の店頭窓口をご利用ください。
  • 軽自動車税(種別割)をモバイル決済で納付された場合、車検用納税証明書は6月下旬送付となります。それまでに証明書が必要な場合は、金融機関、コンビニエンスストア等をご利用ください。
  •  

    kessai収納課オリジナルキャラクター:けっサイ