更新日:2025年3月17日
高等学校卒業資格を持たないひとり親家庭の親及び児童の学び直しを支援するための給付金です。
より良い条件での就職や転職につなげるため、高等学校卒業程度認定試験(以下「高卒認定試験」)の合格を目指す講座を開始、修了及び合格したときに、講座の受講費用の一部を支給します。
対象者
可児市在住のひとり親家庭の親または児童で、次の要件をすべて満たしている方
1.母子・父子自立支援プログラム策定または、それに準ずる自立に向けた支援を受けている方(※1)
2.就学経験、就業経験、技能、資格の取得状況や労働市場の状況等から判断して、高卒認定試験に合格することが適職に
就くために必要と認められる方
3.過去に本給付金を受給したことがない方
4.高等学校に在籍して、高等学校等修学支援金を受給していない方
5.大学入学資格を取得していない方
(※1 講座指定申請時に事前面談を行い、個々の生活状況、高卒認定試験合格までの目標設定、試験合格後
の就労計画等について聞き取りを行い、アセスメント・支援計画に関する書類を作成します)
対象講座
高卒認定試験の合格を目指す講座(通信制講座含む)
※以下の場合は対象外です。
・既に受講中の講座や、受講済みの講座の場合
・高卒認定試験の試験科目の免除を受けるために高等学校に在籍して単位を修得する講座を受け、高等学校等修学支援金
の支給対象となる場合
支給額
給付金の種類 |
支給割合 |
上限額
|
通信制 |
通学制・通学+通信(併用)
|
(1)受講開始時給付金
|
受講費用の4割
|
10万円
|
20万円
|
※支給額が4千円を超えない場合は支給されません
※申請時点で支払済みの受講費用のみ対象です
|
(2)受講修了時給付金 |
受講費用の5割から
(1)を差し引いた額
|
(1)と併せて12.5万円
|
(1)と併せて25万円 |
(3)合格時給付金 |
受講費用の1割
|
(1)(2)と併せて15万円
|
(1)(2)と併せて30万円
|
※受講修了日から2年以内に全科目を合格した場合のみ対象です
|
申請方法
- 受講開始前に、講座の指定申請が必要です。
- 講座の指定申請時に面談を行います。
- 受講を希望する方は、申し込み予定の講座の資料、パンフレット等をご持参のうえ、お早めに子育て支援課にご相談ください。
高卒認定試験とは
様々な理由で高等学校を卒業していない方のために、「高等学校を卒業した者と同等以上の学力があるかどうか」を文部科学省が認定するための試験で、年2回実施されています。
【令和7年度 試験スケジュール】
第1回 出願受付 4月7日(月曜日)から5月14日(水曜日)消印有効
試験日 8月7日(木曜日)、8月8日(金曜日)
第2回 出願受付 7月22日(火曜日)から9月12(金曜日)消印有効
試験日 11月8日(土曜日)、11月9日(日曜日)
高等学校卒業程度認定試験について【文部科学省HP】