歳末助け合い募金を寄付 2024年12月18日可児ライオンズクラブから歳末助け合い募金として、10万円を寄付していただきました。寄付金は、市社会福祉協議会を通して、歳末助け合い事業に活用される予定です。写真を拡大
子どものために書籍を寄贈 2024年12月12日可児ロータリークラブから、市内のキッズクラブに図鑑や辞典など計53冊の書籍を寄贈していただきました。うち6冊が、今渡南小キッズクラブに通う児童に手渡されました。写真を拡大
バトントワーリングで銀賞 2024年12月12日市内在住の加藤優里さん(美濃加茂高1年)が、バトントワーリング全国大会で銀賞を受賞したことを報告しました。加藤さんは「金賞やノードロップ賞を目指していたから悔しい。来年リベンジしたい」と話しました。写真を拡大
防災力の向上へ 2024年12月11日防災力向上と災害時においての避難行動に対する支援を目的に、可児市防災の会と「防災に関する連携協定」を締結しました。災害時の避難所開設・運営や平常時における防災啓発・人材育成などで協力していただきます。写真を拡大
可児の山城を攻略 2024年12月7日、8日メイン会場の広見地区センターと、現地会場の美濃金山城跡、久々利城跡、今城跡で「山城に行こう!2024」が開催されました。たくさんの催しが行われ、2日間で4,800人がお城の魅力を堪能しました。写真を拡大
可児駅周辺に防犯カメラを設置 2024年12月4日可児警察署の協力の下、可児駅周辺に防犯カメラを6台設置しました。身近な暮らしの安全安心を確保する一助となることを目的としており、犯罪発生の抑止、事故や犯罪発生時の証拠として役立ちます。写真を拡大
歴史友好都市津山市と交流 2024年11月28日可児市民生児童委員連絡協議会が、岡山県の津山市民生児童委員連合協議会と視察研修や交流会を行いました。両市は、「歴史友好都市縁組」の調印を交わして以来、交流を深めています。写真を拡大
海外から見た可児市の魅力 2024年11月28日可児工業高校と相互交流を行うオーストラリアのクリーブランド高校の生徒が来日しました。木曽川渡し場遊歩道などの市内散策や可児郷土歴史館横の茶室で茶道体験をした後、市長と歓談しました。写真を拡大
災害対応力を強化 2024年11月27日株式会社カケフホールディングスと「災害時における車中泊避難スペース等の提供に関する協定」を締結しました。併せて、株式会社メトーカケフと「災害時における物資の供給に関する協定」も締結しました。写真を拡大