更新日:2025年10月2日
「熊」らしき動物の目撃情報について
10月2日現在、熊の形跡は確認されていません。
可児警察署より、次のとおり、情報提供がありました。
1.9月18日、8時20分頃
目撃情報:9月17日、21時30分頃に兼山小学校付近において、熊らしき動物の目撃情報があった。
対応 :9月18日、8時30分頃、現場確認。熊の形跡は確認されませんでした。
2.9月23日、11時30分頃
目撃情報:9月22日、夜(時間不明)に兼山小学校付近において、熊らしき動物の目撃情報があった。
対応 :9月23日、昼頃、現場確認。熊の形跡は確認されませんでした。
3.9月25日、21時45分頃
目撃情報:9月25日、19時頃、兼山小学校付近において、熊らしき動物の目撃情報があった。
対応1 :9月25日、22時過ぎ、現場確認。熊の形跡は確認されませんでした。
対応2 :9月26日、これまでの通報に関する情報を可児警察署と確認。
県道御嵩川辺線沿いにトレイルカメラを設置。(9月30日までに熊らしき動物の姿は確認されなかった。)
4.10月1日、18時頃
目撃情報:17時50分頃、兼山小学校付近において、熊らしき動物の目撃情報があった。
対応1 :18時30分頃、現場確認。熊の形跡は確認されませんでした。
対応2 :ドライブレコーダー映像(通報者提供)を確認。ニホンジカと思われる動物の姿が確認できました。
市民の皆さまには、引き続き、外出時には注意をし、野生動物を目撃しても不用意に近づくことなく、
市役所または可児警察署(0574-61-0110)へ通報をお願いします。
岐阜県に生息するクマ(ツキノワグマ)について(岐阜県ホームページ)
野山で熊と出会わないために
・鈴やラジオなど音のするものを身につけ、人間の存在を知らせましょう。
・単独行動はさけ、2人以上で行動しましょう。
・新しい糞や足跡を見つけたときは、すぐに引き返しましょう。
・山へ入ったときは、食料(残飯)は必ず持ち帰りましょう(熊に味を覚えさせないため)。
もし熊に出会ってしまったら
・[熊がこちらに気付いていない場合]
⇒速やかにその場から離れてください!
・[熊がこちらに気付いた場合]
⇒背中を見せずに、そのままゆっくりと後ずさりしながら熊から離れてください!
・[熊から攻撃を受けそうになった場合]
⇒腕や荷物などで急所(顔面・首・後頭部・腹部)を守ってください!