更新日:2023年4月3日 内容 ごみ減量のため、生ごみ処理機(機械式)やコンポスト等を購入され、補助金交付を受けられる方は、提出してください。 補助内容 補助金額は次のとおりです。ただし、補助金の額に100円未満の端数があるときは、その端数を切り捨てます。 コンポスト容器方式 購入金額の2分の1で上限は3,000円 (申請年度内1家庭1回2施設まで) 密閉発酵容器方式 購入金額の2分の1で上限は1,000円 (申請年度内1家庭1回2施設まで) 機械器具方式 購入金額の2分の1で上限は20,000円 (申請年度内1家庭1回1施設まで。申請年度の次年度から起算して5年間は補助金交付不可。) 枝葉粉砕機 購入金額の2分の1で上限は20,000円 (申請年度内1家庭1回1施設まで。ただし、自治会からの申請の場合は5年度に1回2施設まで。申請年度の次年度から起算して5年間は補助金交付不可。) *故障・破損等で、壊れた場合はその限りではありません。 受付期間 随時(当年度補助金予算金額内の補助となりますので、補助金がなくなり次第受付終了します。) 受付窓口 市役所4階 環境課生活環境係 各地区センター 受付時間 8時30分~17時15分(土・日・祝日・年末年始は除きます。) 郵便等の受付 市役所環境課生活環境係へ郵送してください。 Eメールでの受付けはできません。 補助金交付までの手順 生ごみ処理機・コンポスト等を購入後、領収書をもらう。 環境課へ「申請書」と「請求書」を提出する。(領収書を添付する。) 審査の後、「交付決定指令書」が送付される。(交付が認められない場合は「交付却下指令書」を送付。) 却下でない場合、申請から概ね2~3週間後に「補助金」が指定口座に振り込まれます。 申請時に必要なもの 販売店発行の領収書の原本(以下の記入があるもの)購入者の氏名、購入金額、商品名 ・ 品番、販売店の住所 ・ 名称 申請者(領収書に記載されている購入者)の口座番号のわかるもの(通帳など) *インターネットショッピングの場合も同様です。 問い合わせ先 市役所環境課生活環境係 〒509-0292 可児市広見一丁目1番地 代表電話番号:0574-62-1111 添付ファイル 家庭廃棄物処理施設設置補助金交付申請書(docx 19KB) 家庭廃棄物処理施設設置補助金交付申請書(pdf 82KB) 家庭廃棄物処理施設設置補助金交付請求書(docx 14KB) 家庭廃棄物処理施設設置補助金交付請求書(pdf 70KB) 家庭廃棄物処理施設設置補助金交付申請書・請求書(記入例)(pdf 135KB)