更新日:2022年2月28日
申請書類
可児市廃棄物の処理及び清掃に関する条例及び規則による、「一般廃棄物に関する減量計画」、「事業系一般廃棄物処理承認」の提出が必要な事業所は下記の申請書をご利用ください。
一般廃棄物減量計画書
いずれかに該当する事業者
(1) 延べ床面積3,000平方メートル以上の事業用の建築物を占有する事業者
(2) 1日平均100kg以上の一般廃棄物を排出する事業用の建築物を占有する事業者
事業系一般廃棄物処理承認申請書
月平均1,000kg以上の一般廃棄物を排出する事業者のうち、その処分をささゆりクリーンパークで行っている事業者(収集運搬を業者委託している場合も含む)
提出書類
・一般廃棄物減量計画書(docx 17KB)
・一般廃棄物減量計画書(別紙)(xlsx 23KB)
*5月27日金曜日までに提出してください
・事業系一般廃棄物処理承認申請書(docx 23KB)
*3月16日水曜日までに提出してください。
食品ロスの削減に取り組みませんか
食品ロスが問題となっています。
食品の製造や調理過程で生じる残さ、食品の流通過程や消費段階で生じる売れ残りや食べ残し、各家庭から排出される調理くずや食べ残しなどを「食品廃棄物」といいます。食品廃棄物のうち、まだ食べられるのに廃棄されてしまう食品のことを「食品ロス」といいます。
食品ロス削減に向けた動き
2015年の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」において、2030年までに一人当たりの食料の廃棄を半減させる目標が定められました。 可児市では平成30年2月に「全国おいしい食べきり運動」に参加し、市内飲食店・事業所の皆様と協力し進めています。
フードドライブ 食べられるけど食べきれない食べ物を必要な方へ
家庭や職場で食べきれない食べ物を必要とする方へつなぐシステムです。市では第19回環境フェスタでフードドライブを行いました。会場に持ち寄られた食べ物は、社会福祉協議会を通じて、活用していただきました。