更新日:2024年11月18日
第43回可児市美術展(令和6年度結果)
洋画、日本画、書、彫塑工芸・デザイン、写真の5部門に248点の応募をいただきました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
審査結果は、以下のとおりです。
※尚、審査結果の通知を、応募者全員に11月13日付けで郵送しています。
洋画の部
市美術展賞 |
米田白山の道 |
宮島 信義 |
可児市 |
市長賞 |
ジャガイモ掘り |
渡辺 侃治 |
美濃加茂市 |
議長賞 |
甘い香りに誘われて |
和田 聖子 |
可児市 |
教育長賞 |
潜在観念(変象) |
磯部 和久 |
豊川市 |
「清流の国ぎふ」文化祭2024特別賞 |
ゆらぎの旅 |
池田 芳子 |
可児市 |
光秀賞 |
荒川豊蔵が暮した久々利の里 |
三谷 慶翁 |
可児市 |
薔薇賞 |
The place I will go |
佐々木 悠乃 |
帝京大学可児高校 |
【洋画の部】上位受賞者の作品(pdf 998KB)
日本画の部
市美術展賞 |
蝉とり |
佐伯 茂明 |
土岐市 |
市長賞 |
街灯 |
梶田 尚子 |
犬山市 |
議長賞 |
聖観音菩薩 |
吉野 政男 |
犬山市 |
教育長賞 |
晩夏 |
梅村 和子 |
小牧市 |
「清流の国ぎふ」文化祭2024特別賞 |
アマ・ダブラム(ネパール) |
武内 喜代子 |
春日井市 |
光秀賞 |
1月18日 |
長谷部 やよい |
可児市 |
【日本画の部】上位受賞者の作品(pdf 6110KB)
書の部
市美術展賞 |
西郊蘭若 |
永田 蟾華 |
八百津町 |
市長賞 |
古今和歌集抄 |
大野 紀舟 |
可児市 |
議長賞 |
為虎傅翼 |
鹿野 美智代 |
美濃加茂市 |
教育長賞 |
長履景福 |
井上 弥紀 |
岐阜市 |
「清流の国ぎふ」文化祭2024特別賞 |
わが心・・・ |
黒川 啓子 |
御嵩町 |
光秀賞 |
高啓詩 |
岩崎 白峯 |
美濃加茂市 |
薔薇賞 |
臨牛橛造像記 |
渡邉 栞有 |
可児高校 |
【書の部】上位受賞者の作品(pdf 586KB)
彫塑工芸・デザインの部
市美術展賞 |
柵み |
安井 詩朗 |
多治見工業高校 |
市長賞 |
2024真夏の自画像 |
中島 正二 |
名古屋市 |
議長賞 |
白昼夢 |
大谷 典子 |
各務原市 |
教育長賞 |
技術の発達 |
丹羽 悠二朗 |
可児工業高校 |
「清流の国ぎふ」文化祭2024特別賞 |
和楽器空と楽譜田 |
加納 善見 |
小牧市 |
光秀賞 |
削落花器 |
斉藤 之康 |
豊田市 |
薔薇賞 |
バルクアップ |
鵜飼 聖也 |
多治見工業高校 |
【彫塑工芸・デザインの部】上位受賞者の作品(pdf 680KB)
写真の部
市美術展賞 |
陽光の輝き |
五島 高久 |
可児市 |
市長賞 |
涼を求めて |
渡辺 順次 |
美濃加茂市 |
議長賞 |
眼差し |
柴田 良一 |
可児市 |
教育長賞 |
急げ |
平田 重模 |
多治見市 |
「清流の国ぎふ」文化祭2024特別賞 |
ファミリー |
田中 靜香 |
多治見市 |
光秀賞 |
奇岩の天の川 |
根田林 美信 |
多治見市 |
【写真の部】上位受賞者の作品(pdf 829KB)
作品展示
入選以上の作品展示をおこないます。
【期間】11月20日(水)~11月24日(日)
午前9時30分から午後6時まで(最終日は午後3時45分まで)
【場所】文化創造センター・各部門会場
※作品講評会は、11月24日(日)午後3時頃から
問合先
可児市文化創造センター
電話:0574-60-3311
(火曜日休館、祝日の場合は翌平日)