更新日:2024年11月22日
第32回可児市文芸祭(令和6年度結果)
一般の部は、短編小説、随筆、現代詩、短歌、俳句、川柳、狂俳、俚謡の8部門に市内外から総計2,570点の応募がありました。また、小中学生の部は、詩または作文、短歌、俳句の3部門に市内小中学校から総計2,586点の応募がありました。
審査の結果、一般の部は291点が、小中学生の部は316点が入賞、入選となりました。
上位入賞者の方は、次のとおりです。(敬称略)
一般の部
短編小説
文芸祭賞 |
春待 まな |
可児市 |
市長賞 |
谷田 仁 |
大阪府 |
教育長賞 |
速水 静香 |
東京都 |
「清流の国ぎふ」文化祭2024特別賞 |
釛子 ふたみ |
東京都 |
随筆
文芸祭賞 |
夏目 流歌 |
東京都 |
市長賞 |
大石 さち子 |
神奈川県 |
教育長賞 |
谷田 仁 |
大阪府 |
「清流の国ぎふ」文化祭2024特別賞
|
細野 みち子 |
岐阜市 |
現代詩
文芸祭賞 |
くるみ |
埼玉県 |
市長賞 |
戸田 和樹 |
京都府 |
教育長賞 |
cofumi |
北海道 |
「清流の国ぎふ」文化祭2024特別賞 |
加藤 水玉 |
神奈川県 |
短歌
文芸祭賞 |
野口 成人 |
滋賀県 |
市長賞 |
近江 菫花 |
滋賀県 |
教育長賞 |
石井 久美子 |
郡上市 |
「清流の国ぎふ」文化祭2024特別賞 |
田上 京子 |
可児市 |
俳句
文芸祭賞 |
播磨翁 |
兵庫県 |
市長賞 |
安藤 金則 |
関市 |
教育長賞 |
渡邉 久美子 |
加茂郡 |
「清流の国ぎふ」文化祭2024特別賞 |
尾石 利枝 |
瑞浪市 |
川柳
文芸祭賞 |
岡田 孝道 |
埼玉県 |
市長賞 |
古賀 由美子 |
佐賀県 |
教育長賞 |
佐久間 政文 |
山梨県 |
「清流の国ぎふ」文化祭2024特別賞 |
谷口 修平 |
兵庫県 |
狂俳
文芸祭賞 |
青嵐 |
岐阜市 |
市長賞 |
亀山 麗花 |
岐阜市 |
教育長賞 |
有谿 |
岐阜市 |
「清流の国ぎふ」文化祭2024特別賞 |
河手 礼穏 |
郡上市 |
俚謡
文芸祭賞 |
海神 瑠珂 |
郡上市 |
市長賞 |
本夛 しげる |
愛知県 |
教育長賞 |
二村 健生 |
岐阜市 |
「清流の国ぎふ」文化祭2024特別賞 |
田 哲人 |
茨城県 |
小中学生の部
詩または作文
文芸祭賞 |
前田 琳星 |
蘇南中学校3年 |
「清流の国ぎふ」文化祭2024特別賞 |
髙木 珠羽 |
蘇南中学校1年 |
短歌
文芸祭賞 |
水野 珠希 |
蘇南中学校2年 |
「清流の国ぎふ」文化祭2024特別賞 |
髙木 創輝 |
蘇南中学校2年 |
俳句
文芸祭賞 |
中山 心結 |
中部中学校3年 |
「清流の国ぎふ」文化祭2024特別賞 |
ダルンダイ アントニ |
土田小学校5年 |
入賞作品の展示(入場無料)
一般の部の優秀賞以上96点及び、小中学生の部の特選以上112点の作品を展示し、
上位入賞者は12月1日(日曜日)の表彰式にて表彰します。
【期間】
11月24日(日曜日)から12月1日(日曜日)
午前9時から午後10時30分まで
※最終日は午後1時まで
【場所】
文化創造センター・アーラ ギャラリー
朗読会について
各部門の受賞作品を文学座の俳優が朗読します。
【日時】12月1日(日曜日)午後2時から(開場午後1時30分から)
【場所】可児市文化創造センター・アーラ 演劇ロフト
【入場料】無料
【朗読】日景 温子(文学座)
問合先
可児市文化創造センター・アーラ
住所:〒509-0203
岐阜県可児市下恵土3433番地139
電話:0574-60-3311