本文にジャンプします

公民連携の取組み

更新日:2025年3月13日

  令和7年3月

貫通石を使用したお守りの寄贈及び配布/中日本高速道路株式会社名古屋支社岐阜工事事務所

 中日本高速道路株式会社名古屋支社岐阜工事事務所から、東海環状自動車道の久々利第一・第二トンネル(可児市内)の貫通地点で採取された「貫通石※」が入ったお守りを寄贈いただきました。

 ※貫通石は、古来から「安産」のお守りとして珍重されてきたほか、難しいトンネル工事が無事に終わったことが難関突破・初志貫徹につながるとして、「合格祈願・学業成就」のお守りにもされています。

お守り写真

配布先

○「安産祈願」のお守り

配布期間:令和7年4月1日(火曜日)から ※無くなり次第終了

配布場所:保健センター(可児市子育て健康プラザ マーノ)

配布対象:市内在住の妊娠中の方

配布方法:母子健康手帳発行時に希望者へ配布(母子健康手帳発行後でも配布可能)

配布個数:500


○「学業成就」のお守り

配布期間:令和7年4月16日(水曜日)から 無くなり次第終了

配布場所:図書館本館、帷子・桜ケ丘分館、カニミライブ図書館

配布方法:希望者に配布

配布個数:500

 

大阪・関西万博入場チケットの寄贈・防災イベントの協力/三井住友海上火災保険株式会社 

 三井住友海上火災保険株式会社から、大阪・関西万博の入場チケットを寄贈いただき、3月8日(土曜日)に開催された市内の小学生向け防災啓発イベントで参加者に配布しました。この取り組みは、子どもたちが防災について学び、未来への希望を育むことを目的としています。

 防災イベント

 

特定保健指導の実施の協力/株式会社良品計画

 市は、特定健診の結果、メタボリックシンドロームの方やその予備群となった方々に対して、お一人お一人の状態にあった生活習慣の改善に向けたサポートとして、「特定保健指導」を行っています。 特定保健指導の利用者増加に向けた取り組みとして、無印良品ヨシヅヤ可児のミーティングルームを活用させていただき、特定保健指導を実施しました。利用者からは、「馴染みのある場所で受けられたので利用しやすかった」といったお声をいただきました。

 特定保健指導についてはこちら 健康増進課「特定保健指導」

特定保健指導

 

令和6年10月

野球体験会(キッズスクールキャラバン)の開催/ドラゴンズベースボールアカデミー

 元プロ野球選手が市内の幼稚園を訪問し、園児たちにボール遊びを通じて野球の楽しさを知ってもらう野球体験会を開催しました。 

 園児たちはやわらかいボールやバットを使い、「投げる」「打つ」といった野球の楽しさに触れることができました。

baseball

 

31回健康フェア可児へのブース出展/大塚製薬株式会社、株式会社スギ薬局、住友生命保険相互会社、中北薬品株式会社、明治安田生命保険相互会社

 第31回健康フェア可児において、大塚製薬株式会社、株式会社スギ薬局、住友生命保険相互会社、中北薬品株式会社、明治安田生命保険相互会社にブース出展いただきました。

 また、スギ薬局の移動調剤体験車で薬剤師のお仕事体験が開催され、65名の小学生が調剤体験などを行いました。

 本企画には、岐阜医療科学大学の学生ボランティア3名が参加し、スギ薬局の薬剤師とともに小学生の体験のサポートをしました。

令和6年7月

広報かにの表紙にドアラが登場!/株式会社中日ドラゴンズ

 広報かに7月号の表紙に中日ドラゴンズの公式マスコットキャラクター「ドアラ」が登場!

 ドアラらしいユーモアのあるメッセージも掲載され、とても親しみやすいデザインになっています。

 詳細はこちら https://www.city.kani.lg.jp/24827.htm

doara

令和6年6月

一般社団法人カニミライブを設立しました/株式会社良品計画

 可児市と株式会社良品計画(以下、「良品計画」という。)は、令和6年5月31日に「一般社団法人カニミライブ」を設立しました。

 一般社団法人カニミライブでは、良品計画が持つ商品の企画・製造・販売のノウハウをいかし、当市にある魅力的な地域資源の商材化・販路の拡大等を行います。

 また、収益の一部を活用して、子育て支援や健康・福祉、地域住民の暮らしの安全・安心に関する事項等、地域の活性化に繋がる事業を行います。

地域商社

 

 <組織概要>

組織概要

 <参考>

      一般社団法人カニミライブ 定款(pdf)

令和6年5月

可児市立図書館に「まんがヘルシー文庫」を寄贈いただきました/大塚製薬株式会社

 大塚製薬株式会社より、漫画をとおして健康について学ぶことができる「まんがヘルシー文庫」を寄贈いただきました。

 

ウォーキング・KANIで熱中症予防ガイドブックを配布/大塚製薬株式会社

 可児市健康づくり運動普及推進協議会が主催のウォーキングイベントにおいて、大塚製薬株式会社から提供いただいた、熱中症予防運動指針について分かりやすく記載されたガイドブックが配布されました。

イベント1イベント2

 

 <熱中症予防ガイドブック>

ガイドブック

令和6年4月

絵本や児童書を寄贈いただきました/ブックオフプラス可児店

 ブックオフプラス可児店から、リユースの推進や子育て世代の支援を目的として、絵本や児童書を740冊寄贈いただきました。

 寄贈された本は、市内の児童施設等で活用させていただきます。

kizou

(写真は市内の児童施設等向けの本の配布会場の様子です)

令和6年2月

絵本や児童書を寄贈いただきました/ブックオフプラス可児店

 ブックオフプラス可児店から、リユースの推進や子育て世代の支援を目的として、絵本や児童書を327冊寄贈いただきました。

 寄贈された本は、市内の児童施設等で活用させていただきます。

ehon

令和5年11月

市立図書館分館(カニミライブ図書館)を新たに整備しました/株式会社良品計画

 株式会社良品計画(以下、「良品計画」という。)との連携事業により、無印良品ヨシヅヤ可児内に新たな市立図書館分館(カニミライブ図書館)を整備しました。また、カニミライブ図書館及び無印良品の店舗の一部のスペースでは、良品計画と相互に連携し、地域の活性化等に繋がる活動に取り組みます。


 <カニミライブ図書館施設情報>

 施設情報の詳細はこちらを参照してください→可児市立カニミライブ図書館HP


・名称 可児市立カニミライブ図書館

・住所 可児市下恵土5750 無印良品ヨシヅヤ可児内

・開館日 令和5年11月23日(木曜日・祝日)

カニミライブ図書館内観

<カニミライブを活用した地域活性化の取り組みについて>

 カニミライブとは、図書館のこどもひろば、無印良品の店舗エリアにあるOpen MUJI、 ミーティングルーム、ヘルスチェックなどの 活動エリア及び活動体を指します。 カニミライブでは、様々な課題意識を持つ人たちが目的意識を持って集まり、地域の課題解決や新たなまちの魅力づくりに繋がる活動に一緒になって取り組むことができます。 こうした取り組みを通して、多くの方にまちづくりに興味を持って一緒になって取り組んでいただき、まちへの愛着を育んでいきたいと考えています。

カニミライブ鳥瞰図