本文にジャンプします

可児市総合戦略及び可児市人口ビジョンについて

更新日:2025年2月26日

 可児市総合戦略(以下、「戦略」という。)は、「可児市人口ビジョン」における人口推移等の状況を踏まえつつ、令和5年12月に改訂された国の「デジタル田園都市国家構想戦略」及び令和5年3月に策定された岐阜県の「「清流の国ぎふ」創生総合戦略」を勘案し、地域の実情に応じた短期・中期的な目標や基本的方向、具体的な取り組みをまとめるものです。

 本市においては、「住みごこち一番・可児~すこやかに、にぎやかに、おだやかに暮らせるまち~」の実現に向けた可児市市政経営計画の具体的な実行計画として、その取り組むべき事業を整理して策定しています。

 現在は、第3期可児市総合戦略(対象期間:令和7年度~令和9年度)に基づき、各種取り組みを進めています。

推進体制

 戦略の推進にあたり、市は、関係機関や団体等と協力を図りながら事業を実施し、重点方針ごとに設定する数値目標や重点施策ごとに設定する重要業績評価指標(KPI)をもとに、その実施状況の点検を行います。

 また、市民をはじめ、関係団体代表を含む外部有識者等の多様な主体の参画が必要であることから産(産業界)官(行政機関)学(教育機関)金(金融機関)労(労働団体)言(メディア)の関係者、ボランティア団体代表及び市民委員等により構成された「可児市まち・ひと・しごと創生推進会議」を設けて、事業の実施状況の検証を行い、その結果を踏まえ、必要に応じて事業内容の見直しや戦略の改訂を行います。

効果検証

 第1期総合戦略(対象期間:平成27年度~令和元年度)における施策の実施状況の点検・検証を行いました。全体としては、各施策の成果が一定程度現れていると考えられ、取り組みの継続とともに、施策の一層の推進を図る必要があることを確認しました。

・令和元年度効果検証結果(pdf 810KB)

 第2期総合戦略(対象期間:令和2年度~令和6年度)の効果検証は、作成でき次第公開します。

可児市人口ビジョン

 

 可児市人口ビジョンは、国、県の人口ビジョンを勘案し、本市の人口の現状分析や推計を行うとともに、目指すべき将来の方向性と人口の将来展望を示すものとして、平成27年に策定し、令和2年度、令和6年度に改訂を行っています。

 令和6年度の改訂は、これまでと同様に国、県の人口ビジョンの内容を踏まえつつ、これらの人口将来推計の見通しに大きな変化がないことから、より市の実情に即した推計を行うことを目的に、人口の現状分析や推計について、令和2年国勢調査人口等基本集計結果や住民基本台帳集計結果を反映させた内容で時点修正を加えるものとしています。

 

添付ファイル

・第3期可児市総合戦略【令和7年3月策定】(pdf 1179KB)

・第2期可児市総合戦略【令和6年8月改訂】(pdf 1612KB)

・可児市人口ビジョン【令和6年8月改訂】(pdf 1349KB)