更新日:2025年7月5日

7月20日(日曜日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。
あなたの大切な一票を生かすよう、投票にお出かけください。
投票日時
令和7年7月20日(日曜日) 午前7時から午後8時
投票要件
(1)可児市で投票できる人
ア 次の2つの要件を満たす人。
・年齢要件 平成19年7月21日以前に生まれた人
・住所要件 令和7年4月2日以前に転入届出をして引き続き可児市に住民登録がある人
※可児市から「投票所入場整理券」が届きます。
イ 市外へ転出して4カ月以内の人で転出先の選挙人名簿に登録されていない人
※可児市から「お知らせハガキ」が届きます。
(2)可児市から転出し、可児市以外で投票できる人
ア 投票日前に市外へ転出し、転出先の選挙人名簿に登録されている人
・転入した市町村では転入して3カ月経過すると選挙人名簿に登録されます
投票所
投票所入場整理券に記載してある投票所へお出かけください。
詳細はこちらのページをご覧ください→投票所の一覧のページへのリンク
投票所入場整理券
世帯主宛にご家族全員の入場整理券をまとめて郵送します。投票所入場整理券は公示日以降に順次届くよう発送しています。投票所入場整理券が届く前や忘れた場合も投票することができます。受付で申し出てください。
期日前投票
投票日当日に「仕事がある」「投票区外へ外出の予定がある」などの理由で投票に行けない人は、期日前投票を行うことができます。
期日前投票所に来場される際には投票所入場整理券の宣誓書を事前に記入してお持ちいただくと、待ち時間が短く済みます。
投票所入場整理券を忘れたり届いていない場合は、受付に用意してある宣誓書に記入いただきます。宣誓書はダウンロードして記入したものをお持ちいただくこともできます。
ダウンロードはこちらをクリック→宣誓書(pdf 88KB)
宣誓書記入例(pdf 156KB)
期日前投票の会場・日程
期日前投票は、次のいずれの期日前投票所でも投票できます。
市役所と各地区センターは期日前投票期間や開設時間が異なりますので、注意してください。
期日前投票所 |
期日前投票期間 |
開設時間 |
市役所 |
7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日) |
午前8時30分から午後8時 |
帷子地区センター、
桜ケ丘地区センター
|
7月12日(土曜日)から7月19日(土曜日) |
午前9時から午後5時 |
不在者投票
次の場合等に不在者投票をすることができます。
・出張や旅行で可児市以外に滞在している。
・都道府県の選挙管理委員会が指定した施設(病院・老人ホーム)に入所しており、歩行が困難等の理由で投票所に行けない。
・身体に重度の障がいがある人などで一定の要件に該当し、可児市選挙管理委員会から郵便等投票の交付を受けている。
詳細はこちらのページをご覧ください。→不在者投票制度のページへのリンク
不在者投票用紙の請求
主張や旅行で可児市以外に滞在し滞在先市町村の選挙管理委員会で不在者投票を希望する方は投票用紙の請求が必要です。
請求書に必要事項を記入して郵送または窓口へ提出してください。
請求書のタウンロードはこちらから → 宣誓書・請求書(不在者投票)(pdf 108KB)
宣誓書・請求書(不在者投票)の記入例(pdf 147KB)
マイナポータルのぴったりサービスならオンライン申請で不在者投票の投票用紙等の請求ができます
→こちらをご覧ください
期日前投票の投票者数
期日前投票(選挙区)の日別の投票者数です。
期日 |
市役所 |
帷子地区
センター
|
桜ケ丘地区
センター
|
岐阜県立
可児高等学校
|
計
(人)
|
令和4年
参議院選挙
の投票者数
|
増減割合
(%)
|
|
|
― |
― |
― |
|
初日 335 |
- |
7月4日(金曜日) |
326 |
― |
― |
― |
326 |
2日目 417 |
78.2 |
7月5日(土曜日)
|
659 |
― |
― |
― |
659 |
3日目 575 |
114.6 |
7月6日(日曜日) |
|
― |
― |
― |
|
4日目 708 |
|
7月7日(月曜日) |
|
― |
― |
― |
|
5日目 562 |
|
7月8日(火曜日) |
|
― |
― |
― |
|
6日目 562 |
|
7月9日(水曜日) |
|
― |
― |
― |
|
7日目 555 |
|
7月10日(木曜日) |
|
― |
― |
― |
|
8日目 441 |
|
7月11日(金曜日) |
|
― |
― |
― |
|
9日目 462 |
|
7月12日(土曜日) |
|
|
|
― |
|
10日目 1,109 |
|
7月13日(日曜日) |
|
|
|
― |
|
11日目 1,240 |
|
7月14日(月曜日) |
|
|
|
― |
|
12日目 1,220 |
|
7月15日(火曜日) |
|
|
|
|
|
13日目 951 |
|
7月16日(水曜日) |
|
|
|
― |
|
14日目 1,199 |
|
7月17日(木曜日) |
|
|
|
― |
|
15日目 1,267 |
|
7月18日(金曜日) |
|
|
|
― |
|
16日目 1,382 |
|
7月19日(土曜日) |
|
|
|
― |
|
17日目 2,126 |
|
計 |
985 |
|
|
|
985 |
15,111 |
6.5 |
※令和4年参議院選挙は選挙期日の18日前に公示され、期日前投票期間が今回の選挙に比べ1日多くなっています。
そのため、日ごとの比較は令和4年の期日前2日目以降の投票者数を参考としています。
参議院議員通常選挙 候補者・名簿届出政党等の情報
参議院議員通常選挙 候補者・名簿届出政党等の情報及び選挙公報については、岐阜県選挙管理委員会の第27回参議院議員通常選挙特設サイトからご覧いただけます。
こちらからご覧ください→岐阜県選挙管理委員会特設サイト
選挙公報の設置
市内公共施設に設置します。
また、金融機関、ショッピングセンター、コンビニエンスストアにも設置しますので、ご利用ください。
設置場所はこちらをご覧ください。
投票所におけるご支援
どなたも安心して投票にお越しいただけるよう、投票所で支援します。
<支援内容>
・目の不自由な方は、点字による投票ができます。
・障がいやケガ、病気などで自ら投票用紙に候補者の氏名等を記載できない方は、代理投票制度が利用できます。
・車椅子でお越しの方は投票所内で介助します。
支援が必要な方はお気軽にお申し出ください。申し出のほか、投票支援カードを利用できます。投票支援カードのダウンロードはこちらからできます。
→支援カード(pdf 239KB)