本文にジャンプします

道路異状の通報

更新日:2025年7月9日
 

道路や公園の損傷がスマートフォンで通報できます

 可児市では、路面の穴ぼこ・段差等の異状を発見した際に、「お問い合わせフォーム」および「LINEで通報#9110」に加え「可児市道路・公園等の異状箇所通報システム」による通報を開始しました。

 

可児市道路・公園等の異状箇所通報システムについて

どのようなシステム?
  1. 道路の不具合(道路の穴、側溝の破損など)や公園の不具合(遊具の破損、植樹の倒木など)を発見
  2. 通報サイトから通報フォームに状況を入力
  3. 可児市が投稿を確認し、補修等を検討・対応します。

 

対象となる道路等の不具合
  • 道路の穴、陥没、ひびわれ
  • 側溝のふた割れ、がたつき
  • カーブミラーの破損、角度調整
  • ガードレール・フェンスの破損
  • 遊具の破損
  • トイレの破損、つまり
  • 照明灯の破損 など
利用方法
  1. お手持ちのスマートフォンから通報フォームにアクセス
  2. 通報フォームに入力
  3. 確認画面に進み、情報を発信

フォームのURL

 

可児市道路・公園等の異状箇所通報システム

 

2次元コード

 

 

ご利用にあたって

 

注意事項

 

  • 「可児市道路・公園等の異状箇所通報システム」による情報提供は道路や公園の不具合に関する情報提供のみ、情報として受け付けます。
  • 通報に対し、対応状況等について通報者に対しての個別での通報は行いません。
  • 緊急性を要する場合は可児市役所(0574-62-1111)へ連絡してください。
  • 「お問い合わせフォーム」「LINEで通報」による対応を行っております。
  • 異常の状況によっては経過観察での対応や時間を要する場合もあります。
  • 通報箇所が市の管理する施設以外の場合は、それぞれの管理者(国、岐阜県など)に情報提供します。
  • 側溝の新設、カーブミラーの新設、歩道の新設、道路の拡幅、遊具の新設などの要望は、「可児市道路・公園等の異状箇所通報システム」では受付しておりません。
  • システムを利用するために必要とされるインターネット接続等に関する費用、その他一切の費用は利用者の負担になります。

 

               【LINEで通報】 資料1