更新日:2022年9月28日
ワクワクことば オノマトペ
市制施行40周年を機に外国籍市民の困りごとを解決し暮らしやすいまちとすることを目指し、その一環として『ワクワクことば オノマトペ』というカード型の辞書をNHK名古屋放送局と協力して制作しました。
これはブラジル国籍の方がいつも感じている「体調が悪いときに、うまく相手に伝えることができない」という困りごとをきっかけとした取り組みです。
『オノマトペ』とは、「ズキンズキン」「キリキリ」といった、日本人が当たり前のように使っている様々な状態や動きを音で表した言葉のことです。
制作の経緯
「頭がズキンズキンする…」「胃がキリキリする…」
日本語では体調が悪いときによくこの『オノマトペ』を使って自分の状態を表現します。
しかし、外国語では体調の不調を「強い・弱い」で表現することが多く、「ズキンズキン」「キリキリ」といった『オノマトペ』は外国人にとって理解が難しいそうです。
そこで、外国籍市民、特に日本語に不慣れな子どもが使えるものとして、体調や症状などを表現する際によく使う『オノマトペ』をカード型の辞書にしたものを作成することとしました。
「どこが〇〇する」
という例文に身体の部位を当てはめるなど、様々な場面を想定しながら話し合い、カード(辞書)の制作を進めました。

こうして、子どもでも学びやすいような素敵なイラストが描かれた手のひらサイズのカード(辞書)が完成しました。
さらに、可児市に多く住んでいるフィリピン国籍の方のためにタガログ語版の作成、
市内小中学校の保健室や国際教室で児童・生徒が見やすいようにポスター版の作成も行いました。
完成した『オノマトペ辞書』
完成したオノマトペ辞書がこちらです!
(1)オノマトペ辞書 カード版
カード版は手のひらサイズで、中にはよく使う10種類のオノマトペを収録しています。
(2)オノマトペ辞書 ポスター版
B2サイズのポスターです。
カード版と同じ10種類のオノマトペを収録しています。
教室や保健室などに掲示することで、指を差しながら使うことができます。

先日、希望のあった市内小中学校にカード・ポスターを配布しました。
ある小学校ではさっそく、児童が「どのように」体調が悪いか伝えるためにカードを使ったり、
先生が外国籍の保護者の方に体調が悪かった児童の様子をカードを使って説明したそうです。
先生からは、子どもが自分の体の不調の程度を絵と言葉で伝えることができ、大変効果的だというお声をいただきました。
どのようなときに、どのようなオノマトペを使うと症状が相手に伝わるか、
このカードでは、わかりやすいイラストがあるので、誰でも、簡単にオノマトペを学ぶことができます!
オノマトペ辞書は、以下からダウンロードができます。
・
ワクワクことば オノマトペ カード版(ポルトガル語)(pdf 1932KB)
・ワクワクことば オノマトペ カード版(タガログ語)(pdf 1252KB)
・ワクワクことば オノマトペ ポスター版(ポルトガル語)(pdf 1027KB)
・ワクワクことば オノマトペ ポスター版(タガログ語)(pdf 3642KB)