本文にジャンプします

姫治乳幼児学級 活動の様子

更新日:2025年3月5日

お知らせ

 令和7年度より、乳幼児学級は活動場所を市内5か所(下恵土、帷子、桜ケ丘、広見、川合の地区センター)に絞って開催することになりました。

 詳しい内容や申し込み方法については、可児市子育て支援課HP「乳幼児学級ほっと」をご覧ください。

 

令和6年度 姫治乳幼児学級の活動の様子

 令和6年度の姫治乳幼児学級は、親子21組でスタートしました。同じ年代の子どもを育てる仲間として、1年を通して様々なことを学び、体験しながら絆を深めることができました。

 令和7年度からは、「乳幼児学級ほっと」として、下恵土・帷子・桜ケ丘・広見・川合の地区センターで開催します。ぜひご参加ください。

5月10日「開講式・アイスブレイキング・絵本の選び方と読み聞かせ」

 今年度、一緒に学ぶ仲間との顔合わせを行いました。1年間よろしくお願いします!

 講座では、絵本の選び方と読み聞かせのポイントについて学びました。講師による読み聞かせ実演では、子どもたちも興味津々で、おはなしに引き込まれていました。

  絵本の選び方と読み聞かせ講座内の講師による読み聞かせの様子の写真 

 

6月14日「軽スポーツ ボッチャ」

 室内で手軽に行うことのできる軽スポーツ「ボッチャ」で、乳幼児学級の仲間とともに、親子で体を動かして、心と体をリフレッシュしました。

 親子でボッチャに挑戦する様子の写真 

7月19日「日々のパン 簡単にできるパン作り」

   添加物がなく手軽にできるパン作りを体験しました。ポリ袋でこねるため、洗い物も少なく、子どもたちと一緒に楽しく作ることができました。

ポリ袋に入ったパンの生地をこねる様子の写真

8月9日「色スタンプを使い子どもたちの手形足形アートを作ろう」

 子どもたちの手のひらや足の裏に専用のインクを付けてペタン!と画用紙にスタンプした手形や足形を、ウサギやアヒルなどに見立ててデコレーションしました。

 子どもたちの成長が記念に残る作品を作ることができました。

画用紙に手形を押す様子の写真

完成した作品の写真

9月13日「リトミック」

 リズムに合わせて親子で体を動かし、リズム感や音楽を楽しみました。音楽に乗って歩いたり、アイテムを使って知育を学んだり、頭と体をたくさん使いました。

 アイテムを使ってリトミックを楽しむ様子の写真 

10月11日「おひるねアート」

 子どもの成長記録として、おひるねアートを撮影しました。子どもの目線を引き付けるテクニックも学ぶことができました。

 写真撮影の順番待ちの間は、おしゃべりサロンを行い、交流を深めました。

  おひるねアートを撮影する様子の写真 

12月13日「クリスマス会・エプロンシアター」

 はみがきについてのエプロンシアターを観劇しました。サンタクロースも登場し、プレゼントをもらいました。

 

サンタクロースとの記念撮影

2月14日「バルーンアート作り・閉講式」

 親子でバルーンアートに挑戦しました。風船の感触に子どもたちは不思議そうな顔でした。思いのほか大きな作品が完成し、親子で大満足でした。

 最終回の今回は、学級生である保護者の方へ、修了証が手渡されました。1年間ありがとうございました!

 バルーンアートに取り組む様子の写真

完成したバルーンアートの写真