更新日:2023年11月13日
保育所、小規模保育事業所、認定こども園(保育認定)等の令和5年度入園手続き
認可保育園・認定こども園(保育認定)の入園申込みは、保育課に書類の提出を行います。
入園月によって受付期間が異なりますので、下表を確認し書類を提出してください。
受付は、受付期間の市役所開庁時間に行います。
また、保育園を利用するためには、保護者が就労しているなど自身で保育をすることができない事由が必要です。
「入園申込要項」を必ずご覧になり、内容を理解したうえでお申込みいただきますようお願いします。
郵送でも受付を行っておりますが、書類が保育課に到着した日を受付日といたします。発送日が受付期間内であっても、保育課への到着が受付期間を経過した場合は、翌月の利用調整の対象となります。
令和5年4月1日より利用調整基準表等の変更がありますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
令和5年4月1日からの変更点(pdf 640KB)
入園月 |
受付期間 |
令和5年5月 |
令和5年3月1日から3月20日 |
令和5年6月 |
令和5年4月3日から4月20日 |
令和5年7月 |
令和5年5月1日から5月19日 |
令和5年8月 |
令和5年6月1日から6月20日 |
令和5年9月 |
令和5年7月3日から7月20日 |
令和5年10月 |
令和5年8月1日から8月18日 |
令和5年11月 |
令和5年9月1日から9月20日 |
令和5年12月 |
令和5年10月2日から10月20日 |
令和6年1月から3月 |
令和5年11月1日から11月30日 |
1月から3月入園は11月に受付した方をまとめて調整を行います。ただし、調整後であっても入園月の前々月の20日(20日が開庁日外のときは、その前日)までは、申込みを提出することができます。
⇒各園の空き状況についてはこちら
提出書類について
下記よりダウンロードするか、保育課で入手してください。
可児市認可保育園等 令和5年度入園申込要項(pdf 1027KB)
教育・保育給付認定申請書兼入園申込書【PDF版】(pdf 287KB)
教育・保育給付認定申請書兼入園申込書【Word版】(doc 120KB)
調査票及び入園にあたっての確認事項【PDF版】(pdf 227KB)
調査票及び入園にあたっての確認事項【Word版】(docx 32KB)
(以下は各世帯の状況に応じてお使いください)
就労証明書【PDF版】(pdf 572KB)
就労証明書【Excel版】(xlsx 60KB)
就労証明書記入例(pdf 399KB)
療養状況申告書【PDF版】(pdf 78KB)
療養状況申告書【Word版】(docx 24KB)
求職活動申告書【PDF版】(pdf 89KB)
求職活動申告書【Word版】(docx 30KB)
同意書【PDF版】(pdf 84KB)
同意書【Word版】(docx 21KB)
入園調整基準表【PDF版】(pdf 191KB)
現在可児市外にお住まいで、可児市内の保育園の利用を希望される方はこちらをご覧ください。
可児市外にお住まいで、可児市内の保育園の利用を希望される方(pdf 107KB)
幼稚園・認定こども園(教育認定)の入園申込み
幼稚園・認定こども園(教育認定)の入園については、直接園にお問い合わせください。
幼稚園 |
かたびら幼稚園 |
0574-65-3951 |
かたびら第二幼稚園 |
0574-65-2311 |
ひめ幼稚園 |
0574-62-2571 |
桜ヶ丘幼稚園 |
0574-64-1621 |
大栄幼稚園 |
0574-26-8735 |
今渡幼稚園 |
0574-25-8793 |
かわい幼稚園 |
0574-62-7180 |
トキワ幼稚園 |
0574-62-7272 |
瀬田幼稚園【公立】 |
0574-62-1302
|
認定こども園
(教育認定)
|
認定こども園ひろみ保育園すくすく
|
0574-62-8884
|
認定こども園すみれ楽園 |
0574-62-1836 |
認定こども園はぐみの森保育園 |
0574-60-0893 |
認定について
・幼稚園・認定こども園(教育部分)の利用にあたり、市の認定(1号認定)を受ける必要があります。申請書を幼稚園・認定こども園から受け取り、保育課窓口に提出してください。
・認定こども園の教育部分を利用していても、家庭での保育が困難となった場合は認定変更(1号→2号、3号)を行なうことで保育認定(2号、3号)での利用が可能となります。
・認定変更については、毎月25日(25日が閉庁日の場合は直近の開庁日)までに手続きを行った場合、翌月からの変更となります。また、1号→2号、3号の認定変更については、入園日以前の受付は行ないません(2号、3号での入所に係る利用調整の公平性を保つため)。
・可児市在住で、市内の認定こども園を利用している場合、施設等利用給付認定における新2号、新3号の認定は、在園する認定こども園に保育枠が存在しない年齢を除き、行ないません(2号、3号への変更を行なうことで対応可能なため)。
企業主導型保育園の入園申込み
企業主導型保育園の入園を希望される場合は、各園に直接お問い合わせください。
クレッシェ・リオ |
0574-60-3620 |
スマイルネストバロー広見保育園 |
0574-48-8622 |
ナーシェリ大森 |
0574-60-5030 |
にののこ保育園 |
0574-60-2005 |
ぴよぴよルーム |
0574-66-2999 |
フラワー保育園 |
0574-66-3110 |
りんご保育園いまわたり |
0574-63-3060 |
かみのて保育園 |
0574-50-1211 |
※地域枠を設けている園のみ掲載しています。
認可外保育園の入園申込み
認可外保育園の入園を希望される場合は、園に直接お問い合わせください。
認可外保育園のご利用に際し、市の認定を受けると保育料の一部を市が負担します。
認定要件を満たしている場合は、保育課窓口で申請を行ってください。