更新日:2025年3月4日
令和7年度 ポプリの会(登校渋りや不登校の悩みをもつ保護者の会)
不登校の子をもつ保護者の方が集まり、講座や交流を行う会です。「不登校について学びたい」「親同士で交流したい」など、興味のある方はぜひご参加ください。
【第2回 テーマ】
・子どもとの関わり方&おしゃべり
【日時】
・7月22日(火曜日)10時~11時30分
【場所】
・可児市子育て健康プラザ マーノ 2階 研修会議室1・2
【メンバー】
・明蓬館中等部 可茂自悠学舎学院長 成瀬英員 さん 不登校支援室スタッフ
【対象者】
・登校渋りや、不登校にお悩みの保護者の方
【申込期間】
・6月24日(火曜日)~7月15日(火曜日)フォームでの受付を1週間延ばしました。
【申し込み方法】
・申し込み締め切り日までに、子育て支援課へ電話、または申し込みフォームでお申し込みをお願いします。
申し込みフォームはこちら
令和7年ポプリの会のチラシ(pdf 614KB)
令和7年度のポプリの会の様子です。
【第1回目の様子 令和7年6月30日】
行き渋りや子どもが学校以外の場所を選んでいる期間を
子どもの心に寄り添いながら過ごしている先輩ママたちと一緒に交流会を行いました。
どんな心構えで過ごしていたのかを聴くことで、自分だけじゃないんだと
気付くことができたり、参考になったりしたとの声が聞かれました。
同じ悩みをもつ親御さん同士がつながり、情報を交換したりする
大切さを実感した交流会となりました。
令和6年度のポプリの会の様子です。
【第1回目の様子】
飾りを思い思いにはりつけ素敵なクリスマスリースができあがりました。


【第2回目の様子】
1mほどのひのきの棒を使ってストレッチをしました。
音楽をかけながらリラックスした雰囲気で楽しむことができました。

【第3回目の様子】
兼山小学校の校長先生より小規模特認校の紹介がありました。
また、不登校支援室スタッフより可児市内や、可児市周辺の
子どもの居場所について紹介をしました。
実際に兼山小学校校長先生に質問することができ、和やかな
雰囲気で会が進みました。おしゃべり会では、保護者同士で
交流する機会となりました。

【第4回の様子】
手相占いのNOBUKO先生をお招きして手相や数字が
意味するものを教えていただきました。保護者のみなさん
同士で手相を見たり、和やかな雰囲気で交流したり
することができました。お一人ずつ手相を見ていただき、
お子さんへの関わり方も教えていただきました。
帰る時にはみなさんの笑顔がとても印象的な交流会となりました。
