更新日:2022年10月21日
「笑顔の”もと”」ロゴマークが決定しました。
市立中学校2年生生徒が美術の授業で「笑顔の“もと”」ロゴマークを作成し、合計27点の作品が各学校で選考されました。8月1日から16日まで市役所、文化創造センターala、WEBでの投票を実施し、合計820票の投票がありました。
この度選考会を実施し、全作品の中から市民投票の得票数を参考にした委員同士の協議により、蘇南中学校2年生の梁川茉鈴さんの作品が最優秀作品に選ばれました。
選考会では、友達など他者とのつながりや可児市に関するものをイメージした作品が多く、子どもたち一人一人が自身の笑顔の”もと”に向きあい、様々な視点で作品作りに取り組んでおり、どの作品も素晴らしいとの意見が聞かれました。
市民投票での得票数上位作品
作品 |
得票数 |
作品 |
得票数 |
 |
247 |
 |
56 |
 |
124 |
 |
46 |
最優秀作品

※縮小しての使用やモノクロでの使用などを想定し、選考された作品を制作者ご本人に修正いただきました。
今後「笑顔の“もと”」ロゴマークは、教育委員会や各学校で「笑顔の“もと”」を育む取り組みを行っているもの、資質や能力、心情を育む取り組みを行っている文書などに使用していきます。
~作品を制作いただいた生徒の皆さん、ありがとうございました~
「笑顔の“もと”」ロゴマーク選考投票のご協力ありがとうございました。
「笑顔の“もと”」ロゴマーク選考投票を締め切らせていただきました。
多数のご投票ありがとうございました。
今後、投票頂いた結果で数点の優秀作品を決定し、その中から後日の選考会を経て最優秀作品を決定していきます。
選考結果は広報かにやホームページで発表します。
ご協力ありがとうございました。
「笑顔の“もと”」ロゴマーク選考投票のご協力をお願いします。【※投票期間は終了しました】
「笑顔の“もと”」とは?
可児市では今まで「笑顔の学校」づくりを進めてきました。
子どもたちは学校生活でどのようなときに笑顔になるのでしょうか。
これからは、未来の笑顔につながる「笑顔の“もと”」を育む取り組みを行っていきます。
「笑顔の“もと”」ロゴマーク作品
市内公立中学校の2年生に美術の授業で、自身の「笑顔の“もと”」はなにか?ということをイメージしてロゴマークをデザインしてもらいました。作品紹介(pdf 374KB)
各学校で選ばれた合計27点の作品の中から、市民の皆さんの投票で数点の優秀作品を選考します。選考された作品の中から、選考会によって最優秀作品を決定します。
最優秀作品は市教育委員会や各学校で使用していきます。
投票について 【※投票期間は終了しました】
投票場所:市役所1階 展示ロビー
文化創造センター・アーラ
Web投票 こちらから
投票期間:8月1日(月曜日)~16日(火曜日)【投票のご協力ありがとうございました】
※市役所閉庁日、アーラの休館日を除く。