本文にジャンプします

花の育て方講座

更新日:2024年10月29日

「花の育て方講座」は、主に自治会関係者や市民を対象に、花壇づくりの技術向上を図るため毎年春と秋に行われています。

    

令和6年度 花の育て方講座(秋)

10月25日(金曜日)、「可児やすらぎの森」にて、秋の花の育て方講座を実施しました。

講師は、春と同様に岐阜県立国際園芸アカデミー・新井俊宏准教授と同アカデミーの学生2名をお招きしました。

講座には11名の方にご参加いただきました。

11月に実施する花いっぱい運動において自治会の花壇等に花を植えつける際のポイントや植え付け後の管理方法について詳しく学ぶことができました。

座学ののち、市章を模した花壇にて実技講習も行い、4色のビオラをきれいに植え付けました。

秋の育て方講座1

まずは座学で土づくり・土壌改良の重要性を学びます。

秋の育て方講座2

秋から春にかけて咲くビオラの特徴についても説明いただきました。

秋の育て方講座3

参加者・公園管理スタッフみんなで花壇を作りました。

秋の育て方講座4

雑草の防ぐためにバーク堆肥によるマルチングで対策します。

秋の育て方講座5

きれいに植え付けられた花壇が完成しました。

可児やすらぎの森に来園の際は、ビオラの生長にもご注目ください!

令和6年度 花の育て方講座(春)

5月2日(木曜日)、「下恵土地区センター」にて、春の花の育て方講座を実施しました。

講師には岐阜県立国際園芸アカデミー・新井俊宏准教授と同アカデミーの学生2名をお招きしました。

参加された11名の皆さんは、土づくりや水やり、植えた後の管理方法など大変熱心に聞き入ってみえました。

座学ののち、花壇づくりの実技講習も実施して、大きな花壇に花苗を植えつけました。

R6花の育て方講座(座学の様子)

まずは座学で、土づくりや水やり、切り戻しなどの技術を学びます。
R6花の育て方講座(花壇での植え付け)

実際に地区センターの花壇で植え付け方法を実践しました。

アカデミーの学生さんたちも熱心に参加者へアドバイスしていただきました。

R6花の育て方講座(植え付けの様子)

参加者みなさんで作業して、綺麗な花壇を作ることができ、有意義な時間となりました!