本文にジャンプします

(文化財紹介2)川合次郎兵衛塚1号墳

更新日:2012年2月24日

 『広報かに』に連載中のふるさと再発見コーナー(市内の指定文化財の紹介)の記事をウェブ上でご紹介します。

県史跡 川合次郎兵衛塚1号墳

 川合地区には、県下最大級の方墳(ほうふん、正方形の古墳)「川合次郎兵衛塚1号墳」があります。出土した須恵器(すえき)などから古墳時代の終わりごろ、7世紀に築かれたと考えられます。


 この古墳は二段の墳丘から成り、河原石に覆われているのが特徴です。また3つある石室(せきしつ、遺体を安置した場所)にも大小の石が積まれています。その中でも首長(しゅちょう)の遺体を安置したと考えられる中央の石室は全長15.5m、1地番奥の場所にはひときわ大きな岩が壁と天井を覆い、その当時の首長の権力の大きさを推測することができます。


 発掘が終わった後、この古墳を広く知ってもらうため保存整備を進め、平成7年には県史跡に指定されました。川合公民館内の川合考古資料館では、次郎兵衛塚1号墳をはじめ、縄文時代や古墳時代の川合地区の遺物を見学することができます。

現在の川合次郎兵衛塚1号墳

 川合次郎兵衛塚1号墳

発掘当時の様子(平成3年)

 発掘当時の様子(平成3年)の画像

案内図

 案内図の画像