本文にジャンプします

地域包括支援センターにご相談ください

更新日:2025年3月17日

地域包括支援センターは、高齢のみなさんが住み慣れた地域でいつまでも安心に健やかに生活をしていけるよう相談、支援を行っています。
保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員などの専門職が所属し、介護、福祉、健康、医療などさまざまな面から総合的な支援を行います。利用できる人は、おおむね65歳以上の市内にお住まいの人で、ご家族や地域の方々からのご相談もできます。相談の費用はかかりません。相談時間は、平日8時30分から17時15分まで、土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始は休みです。

 

お住まいの地区ごとに担当の地域包括支援センターがありますので、お気軽にご相談ください。

担当の地域包括支援センター(市内6カ所)

広見、広見東、中恵土地区にお住まいの人

可児市地域包括支援センター

連絡先

住所 可児市広見一丁目1番地(可児市役所2階 高齢福祉課内)

電話 0574-62-1111

FAX 0574-60-4616

担当地名

石井、石森、柿田、瀬田、中恵土、平貝戸、広見、広眺ケ丘、渕之上

 

桜ケ丘ハイツ、平牧、久々利地区にお住いの人

東部地域包括支援センター

連絡先

住所 可児市久々利1527番地(久々利苑2階)
電話 0574-64-5115

FAX 0574-56-0513

担当地名

大森、大森台、柿下、桂ケ丘、久々利、久々利柿下入会、桜ケ丘、皐ケ丘、二野、羽崎、羽生ケ丘、星見台、松伏、緑ケ丘

 

土田地区にお住まいの人

可児市土田地域包括支援センター

連絡先

住所 可児市土田1221番地5(JCHO可児とうのう病院内)
TEL 0574-66-7171

FAX 0574-25-2299

担当地名

土田

 

帷子地区にお住まいの人

可児市帷子地域包括支援センター

連絡先
住所 可児市東帷子1011番地(帷子地区センター内)
電話 0574-66-3377FAX 0574-66-3378
担当地名

愛岐ケ丘、帷子新町、光陽台、菅刈、長坂、西帷子、虹ケ丘、鳩吹台、東帷子、緑、若葉台

 

今渡、川合、下恵土、兼山地区にお住まいの人

可児市北部地域包括支援センター

連絡先
住所 可児市今渡682番地1(福祉センター内)電話 0574-63-6200FAX 0574-62-5342
担当地名

今渡、兼山、川合、川合北、下恵土、禅台寺、徳野南

 

春里、姫治地区にお住まいの人

可児市南部地域包括支援センター

連絡先
住所 可児市塩河2709番地1(春里苑内)
電話 0574-66-6722
FAX  0574-61-1121
担当地名

今、塩、清水ケ丘、下切、塩河、長洞、姫ケ丘、美里ケ丘、みずきケ丘、室原、矢戸、谷迫間

 

地域包括支援センターで相談できる内容

高齢者本人、その家族などが困っていることであればどんな内容でも相談ができます。

介護や健康のこと

物忘れがあり不安がある。 今の健康を維持したい。 介護保険のサービスを利用したい。  

権利を守ること

悪質な訪問販売の被害にあった。 財産管理に自信がなくなった。  虐待にあっている人がいる。  虐待を受けている。  

その他の困りごと

生活の中でお困りのこと、心配なことがある。 近所の一人暮らしの高齢者が心配。  どこに相談したらよいかわからない。