本文にジャンプします

モデルコース8(土田・春里地区)

更新日:2020年3月31日

可児川下流を気持ちよく歩きます。

Kルートとは心身のリフレッシュなどができるウオーキング(一部サイクリングも可)コースです。Kルートのモデルコースを実際に体験し、見どころなどの写真や感想を交えKルートの魅力をお伝えします。

今回はモデルコース8を体験してきました。可児川下流域自然公園を出発し可児川に沿って歩くコースです。たくさんの水鳥を観察しながら鬼ケ島などのスポットを巡ります。

自然の驚異を次世代に伝えるモニュメント
可児川下流域自然公園駐車場を出発し、国道41号線に向かいます。

Kルートではおなじみの下流域公園駐車場を出発します。

国道41号線を地下通路で横断し、南東方向へ続く細い道へ入り、突き当りを左折します。左折後の道路も大変狭いため、十分な注意が必要です。

目立つ交通安全を左折します。

左折後すぐにはね橋があります。金山城主森武蔵守が討死した際、家臣は主君の首を守りながら、この地にたどり着きましたが、敵勢によりこの橋は破却されていたそうです。そのため、首は石原の真禅寺に埋葬されたと伝わっています。はね橋から見られる景色は素晴らしく、一見の価値があると思います。

はね橋は狭いので気をつけてください。

目も眩むような高低差やゴツゴツとした岩肌が迫力満点です。

この道は細く危険であるため、はね橋から70メートルほど進み右折することをお勧めします。

赤いホース収納箱を目印に。

右折後は田畑沿いののどかな道を170メートルほど歩き、また右折します。

分かりにくいですが花も咲いてて春間近です。

右折後、110メートルほど進み、左折します。

おなじみの東海自然歩道が「塩」と指す方向に進みます。

400メートルほど進みますと、老人保健施設が見えてきます。さらに220メートルほど進みますと、対向車線のある道幅のある道路に出ます。

建物や自動車に久しぶりに出会う感じです。

この道幅のある道路との合流点にモニュメントが建立されています。この「自然と人との共生モニュメント」は、平成22年7月15日に発生した集中豪雨など、自然に対する畏怖と敬愛の念を未来永劫にわたって伝えていくために建立しました。モニュメントのブロンズ像は、本市在住の世界的な彫刻家であり、可児市市民栄誉賞第1号者である神戸峰男氏が制作された「丘」です。「丘」は横たわる女性の像で、自然と人間との共生の大切さを表現しています。

過去の教訓を次代に引き継ぐことが大切です。

ここからの眺めもおすすめです。

道路向かいの古びた煙突?が目を引きます。

モニュメントから50メートルほど北に進み、道なりに東に160メートルほど進みますと、平成22年7月15日の集中豪雨により浸水した、50号アンダーパスに到着します。ここには写真のように実績浸水深が掲示されており、改めて自然の恐ろしさを感じます。

左上の青いラインまで浸水しました。

可児川沿いを楽しく歩く
アンダーパスを通過後、230メートルほど進み南に進路を取ると、可児川沿いまで行くことができます。ただし、道路を横断するための横断歩道がないため、150メートル先にある信号を横断することをお勧めします。可児川沿いに着きますと、目の前に鬼ケ島が現れます。ここは昔、鬼が住んでいたという言い伝えがあることから、鬼ケ島といわれています。現在では犬山市の桃太郎神社なども合わせて、桃太郎伝説の地として紹介されています。

伝説の真偽は不明ですが、住むには少し狭いかなあと。

鬼ケ島を見た後は可児川沿いを東に歩きます。この道は車も通らず、天候にもよりますが気持ち良く散歩することができます。530メートルほど歩きますと、県道御嵩犬山線にぶつかりますのでそのまま横断します。

横断歩道がないため十分気を付けて横断してください。

県道を横断後は再び可児川に沿って歩きます。この辺りの川沿いは桜の木が並び、開花の時期はきれいです。

現在はこのような感じですが、開花の時期は…。

このような素晴らしい感じになります。

今春橋を越えると川沿いの地面が土になっており、大変歩きやすくなっています。

散歩している人がたくさんいます。

北側には大きな壁があり、夏場は緑のツタが壁一面を覆います。

冬場はツタが枯れてて残念です。

大きな壁を過ぎると、武蔵ケ淵の水神様が祀られています。昔、土田の井之鼻に通じる間道の脇に淵があり、淵の主が道を行き交う人を淵に引き込み生き血を吸うと言って、人々が恐れていました。それを聞いた金山城の城主森武蔵森長可がこの淵に来て、淵に飛び込み怪物を退治した話が伝わっています。

恐ろしい伝説です。

水神様を越えて620メートルほど進みますと、道路が大変狭くなりますので十分気を付けてください。

車もそれなりに通行します。

細い道を進むと、折り返し地点の新広瀬橋に到着します。

橋を渡って、可児川の対岸に向かいます。

新可児大橋の下を右折します。

右折後も可児川に沿って歩き、県道御嵩犬山線の合流地点以降は元来た道を戻ります。

県道の合流地点。今回は横断せず右折して戻りました。


モデルコース8「可児川沿いで、伝承の地を巡る」
全長9.5キロのコース。可児川の流れを楽しみながら、鬼ケ島や武蔵ケ淵の水神様などの伝説の残るスポットを巡ります。カモやサギなどの水鳥がたくさん見られ、運が良ければカモの親子に遭遇することもあります。

可児川沿いの松を探してみてください。

【今回の移動の様子】

画像をクリックすると大きな画像が表示されます

このページに関するアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
[id1]