更新日:2020年5月27日
明智光秀公ブロンズ像の建立
大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公として注目が集まる明智光秀。
可児市が明智光秀の生誕の地であることをPRし、新たな観光資源として活用すべく、市内外の皆さんから寄附金を募り、明智光秀公ブロンズ像を建立しました。
ブロンズ像の概要
人々が穏やかに暮らせる、争いのない時代。
その幕開けを願って立ち上がった明智光秀。
今、438年の時を経て、故郷「明智荘」に甦る!
明智光秀公のブロンズ像「麒麟児」もとに集って、人間愛と世界平和への願いを世界に向けて発信しましょう!!
- イメージ:鎧に陣羽織をまとい、鉄砲を携えた立像
- ブロンズ像:高さ約2m30cm
- 台座:高さ約2m
- 制作者:神戸峰男 氏(彫刻家)
1944年岐阜県に生まれ、現在可児市在住
2013年可児市民栄誉賞を受賞
日展副理事長、日本藝術院会員
近年の大作として「長風」、「朝」などがある
建立場所・建立日
- 場 所:明智城本丸跡(可児市羽生ケ丘地内)
- 建立日:令和2年6月13日

寄附について
- 全国の明智光秀ファン等の皆さんから寄附金を募ります。
※寄付金については、引き続き今年度末まで募集し、明智光秀公ブロンズ像をはじめ、戦国武将明智光秀生誕の地にふさわしい地域づくりに活用していきます。
寄附の申込方法
1.「可児市ふるさと応援寄附金」による寄附
期間:令和元年11月1日~令和3年3月10日
<個人の方> (ふるさと納税制度の対象となります)
専用の申出書に必要事項を記入して財政課へご提出ください。
可児市が発行する納付書にて金融機関、または郵便局で納付してください。
→申出書・ダウンロード
→申出書・ダウンロード(docx 44KB)
≪個人の方の特典≫
銘板に寄附者名を刻銘(希望者のみ) ※1
・可児市民の方:10万円以上の寄附が対象
・市外在住の方:20万円以上の寄附が対象
特産品等の返礼品を進呈(市外在住者の方に限ります)
・1万円以上を寄附された方には、可児市の特産品等の返礼品を進呈します。
→お礼の品一覧・ダウンロード
<法人・団体の方>
専用の申出書に必要事項を記入して財政課へご提出ください。
可児市が発行する納付書にて金融機関、または郵便局で納付してください。
なお、本社が市外にある場合は、企業版ふるさと納税をご活用できます。
→申出書・ダウンロード
→申出書・ダウンロード(docx 44KB)
≪法人・団体の方の特典≫
銘板に寄附者名を刻銘(希望者のみ) ※1
法人・団体(所在地は問いません):50万円以上の寄附が対象
神戸峰男氏制作のブロンズ像(1/4スケール版)を進呈
1件900万円以上を寄附された法人・団体(所在地は問いません)には、神戸峰男氏制作の
明智光秀公ブロンズ像1体(1/4スケール版・高さ60cm(300万円相当))を進呈します。
→企業版ふるさと納税について
※1 銘板について
・銘板への刻銘は希望される方のみです。
・銘板は、光秀像の台座または隣に設置する予定です。
・刻銘する名前は、寄附者名とさせていただきます。連名は不可です。
・文字は原則として漢字、ひらがな、カタカナとさせていただきます。また、刻銘するスペースの都合上、文字数を制限させていただく場合があります。
・法人、団体名で寄附をお考えの場合は、直接、可児市役所財政課にお問い合わせください。
・同じ寄附者が複数回寄附した場合は、合算して刻銘の対象とすることができます。
・寄附回数に関わらず、名前の刻銘は1回とさせていただきます。
・銘板に刻銘する場所や順番についての指定はできません。
・刻銘の内容について、電話等で確認させていただく場合があります。
・可児市暴力団排除条例第2条第1号から第3号に該当する場合は応募できません。
2.募金箱による寄附
期間:令和元年11月1日~令和3年3月10日
設置場所:計19か所に設置(その他イベント等開催時は随時設置予定)
※施設の開館時間と募金の受付時間が異なる場合があります。
・市役所(8時30分~17時15分、通年)
・市内14地区センター(連絡所開所時間8時30分~17時15分、年末年始を除く)
・子育て健康プラザ マーノ(事務所開所時間8時30分~17時15分 、土日祝・年末年始を除く )
・観光交流館(8時30分~22時00分、年末年始を除く)
・戦国山城ミュージアム(9時00分~16時30分、月曜・祝日の翌平日・年末年始を除く※月曜が祝日の場合は開館し、翌平日休館となります。)
・明智光秀博覧会会場(9時00分~17時00分)
お問い合わせ
総合政策課(ブロンズ像建立に関すること)
財政課(寄附の手続きに関すること)