本文にジャンプします

地域計画について

更新日:2025年3月6日

地域計画について

 地域の農業者や関係者が話し合いに基づき、地域農業の将来の在り方を明確にする計画を「人・農地プラン」といい、本市では令和元年度より実質化を順次進めてきましたが、令和5年4月に改正された農業経営基盤強化促進法により、担い手それぞれの将来の農地集積目標を図示する「目標地図」を核にした「地域計画」へと変わり、地域での話し合いを経て、令和6年度末までに策定することとなりました。

地域計画策定に係る協議の場について

 地域計画の策定に向けて地域で話し合いをするために、農業経営基盤強化促進法第18条の規定による協議の場を下記のとおり開催します。

協議の場の開催日程

地区名 開催日  開始時間 場所

西帷子地区

(石原・茗荷・菅刈)

令和6年2月29日(木曜日) 10時00分

帷子地区センター 1-2会議室

(可児市東帷子1011)

姫治地区

(下切・今・谷迫間)

令和6年8月26日(月曜日) 10時00分

姫治地区センター 視聴覚室1・2

(可児市下切1530)

東帷子地区

(美濃田・古瀬・中切)

令和6年9月17日(火曜日) 9時30分

 帷子地区センター 2階会議室3

(可児市東帷子1011)

大森地区

(杉本・皿屋敷・山崎・

中組・吹ケ洞・辻洞)

令和6年9月24日(火曜日)

14時00分

平牧地区センター 視聴覚室(大)

(可児市二野2547-4)

東明地区

(一番地・二番地・三

番地・四番地・上組・

下組・酒井・我田・柿

下・大萱・大平・丸山

・平柴・原見・元久々利)

令和6年10月25日(金曜日) 10時00分

平牧地区センター 視聴覚室

(可児市二野2547-4)

広見東地区

(渕之上・平貝戸・石森・

瀬田・中恵土・上野)

令和6年11月14日(木曜日) 10時00分

広見地区センター 会議室1・2

(可児市広見7丁目77)

春里東地区

(塩河・塩・横市)

令和6年12月5日(木曜日)

10時00分

春里地区センター 会議室3

(可児市矢戸407)

春里西地区

(矢戸・室原・長洞)

令和6年12月5日(木曜日) 13時30分

春里地区センター 会議室3

(可児市矢戸407) 

土田地区

(下切・渡り)

令和6年12月12日(木曜日) 10時30分 

土田地区センター 会議室2

(可児市土田2352-2)

参加方法

 地区の代表者、農業の担い手、農地所有者の方など、地域の農業や地域づくりに関係のある方であればどなたでも参加できます。

 なお、会場準備の都合により、参加を予定している方につきましては、氏名・住所・電話番号を下記の問合せ先までご連絡ください。

協議の場の結果について

 農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。

 西帷子地区(石原・茗荷・菅刈)(pdf 141KB)

   ・姫治地区(谷迫間・下切上・下切下・今)(pdf 129KB)

 ・東帷子地区(美濃田・古瀬・中切)(pdf 132KB)

 ・大森地区(杉本・皿屋敷・山崎・中組・吹ケ洞・辻洞)(pdf 155KB)

 ・東明地区(一番地・二番地・三番地・四番地・上組・下組・酒井・我田・柿下・大萱・大平・丸山・平柴・原見・元久々利)(pdf 138KB)

 ・広見東地区(渕之上・平貝戸・石森・瀬田・上野・中恵土)(pdf 138KB)

 ・春里東地区(塩河・塩・横市)(pdf 136KB)

 ・春里西地区(矢戸・室原・長洞)(pdf 133KB)

 ・土田地区(下切・渡り)(pdf 137KB)

地域計画(案)の公告・縦覧

 農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定に基づき、地域計画(案)を公告日から2週間縦覧に供します。

 利害関係人は、縦覧期間満了日までに意見書を提出することができます。

地区名 公告日 縦覧期間満了日 縦覧場所及び時間

西帷子地区

姫治地区

東帷子地区

大森地区

東明地区

広見東地区

春里東地区

春里西地区

土田地区

令和7年3月7日

(金曜日)

令和7年3月21日

(金曜日)

可児市役所 産業振興課農林係

8時30分から17時15分まで

(ただし、土曜日、日曜日及び祝日を除く)